トップ > 書籍 > 健康・スポーツ科学系 > スポーツ社会学/体育人文 > 甘辛スポーツ時評
甘辛スポーツ時評
著:松井秀治
B6判・296頁
ISBN:978-4-7644-1545-4
1997年6月23日
本書は,中日スポーツ新聞「セブンアイ」に毎週執筆していたエッセイの201回分をまとめたものです.その時々のスポーツの楽しみや批判など,スポーツ年表的で面白い,スポーツの思い出日記ともいえる,との評判を得て発刊にいたりました.
送料:495円〜
【目 次】
ピンポン外交
法規と権力
捕手対決
退任のドラマ
スカウト育成を
記録二重奏
オフトマジック
ドラフトの主役は
カーリング熱
日本柔道の苦悩
屈辱をバネに
放送の醍醐味
一茂のトレード
ノーモア故障
Jリーグの潜在力
美を生む力
球界の節目
太刀山の再来
興味深い記念大会
頭脳野球時代へ
ボランティア
ノルディック日本
黒い影
歯の健康
松井の指導
稽古の勝利
障害者スポーツ
ドームに思う
柔道界伝説の人
テーピング
世界への挑戦
膨らむ夢
開幕戦再考
国際ロードレース
新たな中国の挑戦
晩婚反対
持ち味生かせ
大豊の課題
静のスポーツドラマ
テニスの進歩
27分の壁破る
スポーツ情報
綾子と浩美
関節機能検査
「名捕手」に期待
14年目の金
地域差解消
握力と相撲
継投策の確立
部活と土曜休日
王 軍霞
部活指導再考
初歩教育の重要性
健脚いつまでも
楽しみ方の相違
動きの勝利
「残心」
差し手争い
生涯学習
相撲教本 智関
Jリーグ考
明と暗
ホームタウン
変革の一年
箱根駅伝
高校サッカー考
公子の快挙
サッカーくじ
執念と自信
五輪報奨金
五輪の勝利
一番の目標
五輪の競技力
34歳の主役
完全試合
球音二題
開幕2連戦
走るブライアン
日本野球会議
セナを悼む
ファンの目
頭部四球
郭投手の不幸
快走
論点と提言
広島の組織力
見切りの闘魂
W杯サッカー
ナブラチロワ
1/100秒の正夢
非情のPK戦
侮りと無知
都市対抗野球
野球への執念
学徒出陣
奇跡呼んだ粘り
わかしゃち国体
水と光と音と
アジア大会
体力医学会
天王山決戦
アジアの調和
スポーツに恋して
野球の王子
炬火の採火
国体と愛知
ゆめぴっくあいち
感動の涙
目指せ新記録
指導者の責任
世界の熱闘
「いじめ」考
検証94年
記録の大輪
節目のかたどり
野茂の挑戦
日本一決定戦
消すな選抜の灯
有事
伊達の勝利
大応援団自粛
荻原の三連覇
前畑ガンバレ
女子長距離の成長
初マラソン三人娘
社会不安と隣人愛
米大スト解決
医学会総会
挑戦意欲
和合の視点
スポーツ観戦
戦う気迫
心の隙(すき)
接戦と自信
Jリーグ効果
スポーツの父
為せば成る
W杯ラグビー
野茂の快挙
白夜の学会
スポーツ学園都市
夢街道を開拓
サファリの会議
若い力の発現を
一点差の感動
終戦と平和
北陸人の「夢」
秩父宮妃をしのぶ
噛み合わせ矯正
敬老の日によせて
青波の一勝
大横綱への第一歩
体操のまち鯖江
体育の日
決戦の秋
日本人の大型化
駅伝日本
頑張れ橋口さん
2つの新人王
スキー場の共存
千秋楽二題
コーチの資質
美濃路の熱闘
冬の陣たけなわ
九五の締め括り
両手に花の正夢を
みどりの復帰
瓢箪の駒か
トライの価値
別大マラソン
再度の奇跡
努力忘れぬ天才
決定戦の変革
世界新連発
真木の快走
大黒柱
ロスタイム
勝利の方程式
満開の泳ぎ
井の中の蛙考
新星誕生
大器晩成
ドーピング
セーブの鉄人
苦悩か謀略か
共催決定
陸上一万メートル
出直し
ウルトラE
自然との共存
伊達公子
日本選手団
快挙だ!!
奇跡の再現
ア五輪の顔
精神力
新スポーツ
ビッグな優勝
陸上GP
なせば成る |
|
