トップ > 書籍 > 健康・スポーツ科学系 > スポーツ指導 > ゼロからのステップアップ 確かなサッカー技術の習得と指導のために 第2巻 インサイドキック応用編
ゼロからのステップアップ 確かなサッカー技術の習得と指導のために 第2巻 インサイドキック応用編
著:麓 信義
B5判・152頁
ISBN:978-4-7644-1578-2
2010年3月1日
「インサイドキック基本編」で修得したフォームを生かし,インサイドキックをそれぞれの場面でどのように使うか,そしてキックをするときの腰の位置や踵の動きを明らかにしました.実際の試合を意識したインサイドキックの応用や練習メニューなども多数掲載しております.
送料:495円〜
第1章 場面にあったインサイドキックの使い方
はじめに
1.素速くダッシュしての弱いボールのキック
2.ジャンプしての蹴る方向の転換
3.大きく踏み込んでの蹴る方向の転換
4.つま先を蹴る方向に向けないで蹴るインサイドキック
5.キック・アンド・ゴーの練習
6.トラップと連動したキック(ワンタッチコントロール)
7.ドリブルからのキック
コラム1 基本は重要
第2章 地面のボールを浮かすキック
1.足を振って蹴る
2.ライナー性の浮き球を蹴る
3.ロブの浮き球を蹴る
コラム2 指導書にみる振り回しキック
第3章 踵の押し出し回転を使ったキック
1.踵回転のフォーム
2.踵回転による押し出し
3.踵回転によるキック
4.踵回転と立ち膝曲げを使った押し出し
5.伸び上がった後の沈み込みに踵回転を併用したキック
6.軽く踏み込んでの回転を使ったキック
7.立ち足の後ろからのキック
8.強く踏み込んで回転を使ったシュート
9.いすに座ってのキック
コラム3 踵回しのコツ
第4章 インサイドボレーキック
1.構えと踵回転
2.構えてのボレーキック
3.ジョギングから構えをつくる
4.その場ジョギングからのボレーキック
5.バウンドボールのボレーキック
6.蹴り上げられたボールの高さを変える
7.インサイドボレーでのロブ
8.サイドボレーキック
9.ジャンピングインサイドボレー
10.三角形でのボレーキック
11.立ち足のつま先を前に向けたままの横へのボレーキック
12.インサイドボレーキックによるテニス
コラム4 踵回転ボレーと振り回しボレーのフォームの違い
第5章 つま先回しを用いたキック
1.つま先回しキックの技術について
2.つま先回しキックの実際のキックフォーム
3.キック後半の振りの練習
4.実際のキック
5.つま先で回転をつける
コラム5 振り回しによるインサイドロブ
第6章 インサイドキックの応用
1.タックル
2.スライディングタックル
3.インサイドでのリフティング
4.インサイドキックの応用としての沈み込みアウトサイドキック
コラム6 PKにインサイドキックが多用される理由
第7章 試合を意識した練習メニュー
1.蹴る前後に周りを見る
2.周りを見ながらのキック
3.プレッシャーをかけられてのキック
4.人をつけた壁パス
5.壁パスからのシュート
6.サイドステップで移動しながらのダイレクトキック
7.壁パスを連続する練習
8.走りながらの連続キック
コラム7 ボールスピードのコントロール
