トップ > 書籍 > リハビリ > スポーツ障害別ストレッチング
スポーツ障害別ストレッチング
著:堀居 昭
B5判・160頁
ISBN:978-4-7644-1039-8
1998年12月1日
本書は,スポーツ障害のメカニズムを解剖学的にやさしく解説し,スポーツ障害の予防に有用なストレッチングを個々に取り上げ,スポーツ障害とストレッチとの関係を明確にしようとしたものです.
運動を行う側,指導する側の視点で書かれていることも特徴です.
送料:495円〜
1章 腰痛のメカニズムとストレッチ
1.腰のスポーツ障害
2.筋疲労性の腰痛と脊柱起立筋
3.筋疲労性の腰痛メカニズム
4.スタティック・ストレッチングとバリスティック・ストレッチング
5.腰痛予防ストレッチング
6.腰部筋・筋膜症のメカニズムとストレッチング
7.腰部筋挫傷のメカニズムとストレッチング
8.腰部椎間板のヘルニアのメカニズムとストレッチング
9.坐骨神経痛と運動制限
10.腰部椎間板ヘルニアのストレッチング
2章 膝のスポーツ障害のメカニズムとストレッチング
1.膝のスポーツ障害
2.大腿四頭筋のアンバランス
3.ランナー膝のメカニズムとストレッチング
4.ジャンパー膝のメカニズムとストレッチング
5.オスグッド・シュラッター症候群のメカニズムとストレッチング
6.鵞足炎のメカニズムとストレッチング
3章 下腿のスポーツ障害のメカニズムとストレッチング
1.下腿のスポーツ障害
2.腓腹筋の肉離れのメカニズムとストレッチング
3.アキレス腱の断裂のメカニズムとストレッチング
4.アキレス腱炎のメカニズムとストレッチング
5.シン・スプリント(脛骨過労性骨膜炎)のメカニズムとストレッチング
6.コンパートメント・シンドローム予防のためのストレッチング
7.足首の捻挫の多いわけ
8.内反捻挫のメカニズムとストレッチング
9.外反捻挫のメカニズムとストレッチング
10.足底筋膜炎のメカニズムとストレッチング
4章 肘のスポーツ障害のメカニズムとストレッチング
1.肘のスポーツ障害
2.上腕骨内側上顆炎のメカニズム
3.上腕骨外側上顆炎のメカニズム
4.野球肘(肘の関節鼠)
5.肘の関節鼠のメカニズム
6.野球肘のメカニズム
7.上腕骨内側上顆炎予防
8.上腕骨外側上顆炎予防
9.肘の関節鼠と肘頭痛の対処法とストレッチング
5章 肩のスポーツ障害のメカニズムとストレッチング
1.肩のスポーツ障害
2.野球肩
3.フォロースルー期
4.五十肩
5.水泳肩
6.肩の柔軟性
7.野球肩のストレッチ
8.野球肩予防のサーキット・ストレッチング
9.野球肩
10.五十肩
11.野球肩と五十肩のアスレティック・リハビリテーション