トップ > 書籍 > 健康・スポーツ科学系 > スポーツ社会学/体育人文 > 21世紀と体育・スポーツ科学の発展 第1巻
21世紀と体育・スポーツ科学の発展 第1巻
編:日本体育学会第50回記念大会特別委員会
B5判・304頁
ISBN:978-4-7644-1557-7
2000年3月31日
本書は,日本体育学会第50回記念大会で行われた「国際シンポジウム」「学術シンポジウム」と28の「共催シンポジウム」をまとめたものです.
あらゆる学問を横断し,時間を縦断した21世紀の「体育・スポーツ科学」像が描かれています.
送料:495円〜
序文
「21世紀と体育・スポーツ科学の発展?日本体育学会第50回記念大会誌?」の編集にあたって
1.21世紀の東アジアの体育・スポーツ
1-1 The Major Healthy Situation and the Countermeasure of the Sports Activity for Chinese people.
1-2“Sports for All”in the 21st Century South Korea
1-3 アジアにおけるスポーツ・フォア・オール運動の動向
1-4 激変するアジアスポーツ?「原色のアジア」取材班レポートから?
2.21世紀体育・スポーツ科学のグローバルスタンダード
2-1 From the Perspective of the Natural Sciences [Peter B.Raven]
2-2 生命科学的な身体・心身の理解から体育・スポーツ科学の普遍性と独自性を
2-3 Scholarship and sport : Professionalisation and commodification at the end of the twentieth century [Mike J.McNamee]
2-4 対話のための新しいパラダイムを「身体性」に求めて
3.21世紀の科学と体育・スポーツ科学の探求
3-1 21世紀の体育・スポーツ科学について
3-2 21世紀の科学?「大文字の第二次革命」という視点?
4.アウトドアスポーツと環境問題
4-1 スキースポーツと環境問題
4-2 マリンスポーツ(スキューバダイビング)と環境問題
4-3 アウトドアスポーツと環境問題?自然との共生を求めて?
5.21世紀における体育学研究の方向
5-1 21世紀が求める体育(体育・スポーツ)学研究の方向?主に体育・スポーツ学の分化と総合に着目して?
5-2 21世紀における体育学研究の方向性?人文・社会科学的立場からの提言?
5-3 21世紀における体育学研究の方向?自然科学系の立場から?
6.地域とスポーツ活動
6-1 総合型地域スポーツクラブ育成モデル事業の成果と課題?岩手県金ヶ崎町の実践?
6-2 総合型スポーツクラブの展開と地域社会の基盤?岩手県金ヶ崎町での聞き取りから?
6-3 日本のスポーツシステムと総合型地域スポーツクラブ
7.賭けとスポーツ
7-1 賭けとスポーツの人間学
7-2 スポーツの歴史における賭けの取り扱われ方
7-3 スポーツ振興くじ制度とわが国のスポーツ振興政策のゆくえ
8.スポーツ産業とマーケティング
8-1 日本のプロサッカークラブのマネジメントとスポーツ文化
8-2 スポーツ産業とロール・モデル
9.21世紀の大学体育のあり方
9-1 「からだ気づき」はからだ(自分)を探る営み,それは「学び」の原点
9-2 身体「に関する」知と身体「による」知の実践へ
9-3 21世紀の大学環境と授業・教育のあり方
9-4 今後の大学教育と「保健体育」の意義・役割
10.スポーツに関する資格取得とその問題点
10-1 スポーツに関する資格取得と問題点?特にゴルフ指導者を中心として?
10-2 指導者資格の運用に関する課題の提起
10-3 スポーツ指導者の専門化に向けて?昭和61年資格付与制度の陥穽とその社会的背景?
10-4 アスレティックトレーナーの場合
10-5 日本サッカー協会における指導者養成制度
11.高齢化社会における体育の役割
11-1 私の体力づくり
11-2 ジョギングの個例研究を通してみた体育のあり方
11-3 健やかな逞しい長寿社会の育成に貢献する体育?体育観の変革と一貫性のある生涯体育の確立?
11-4 体育史からみた高齢化社会の老人問題
11-5 水泳練習を通して高齢者の体力を考える
