巻頭のことば
●オランダから保健を学ぶ「新・蘭学事始」
中村 安秀(大阪大学大学院人間科学研究科国際協力学教授)
特集 現代的課題に応える新しい性教育への提言
◆セクシュアリティをめぐる国際的動向と
海外の教育課程における性教育の取り上げ方
—日本と海外の性教育関連教科書の比較の視点から—
橋本 紀子(女子栄養大学栄養学部教授)
◆文部科学省の性に関する指導と今後の方向性
石川 哲也(全国性教育研究団体連絡協議会理事長,神戸大学名誉教授)
◆学校における包括的性教育の課題と可能性
田代美江子(埼玉大学教育学部教授)
◆国際セクシュアリティ教育実践ガイダンスの紹介と考察
浅井 春夫(立教大学コミュニティ福祉学部福祉学科教授)
◆LGBTを排除しない性教育のあり方
東 優子(大阪府立大学教育福祉学類教授)
◆性暴力の理解と治療教育の考え方
藤岡 淳子(大阪大学大学院人間科学研究科教授)
◆義務教育における性教育
―産婦人科医の立場から性教育のシステムづくりを考える―
高橋 幸子(埼玉医科大学医療人育成支援センター地域医学推進センター/
産婦人科助教)
連載 在宅・地域志向に対応した
医療介護関係者の人材育成教育の動向
■薬剤師の業務の変遷と薬学教育
鈴木 義彦(帝京大学薬学部実務薬学研究室教授)
連載 在宅で行なう高齢者の栄養管理
■在宅における要介護高齢者の栄養問題と企業の取り組み
中村 育子(医療法人社団福寿会福岡クリニック在宅部栄養課課長,
日本在宅栄養管理学会副理事長)
調査・研究
●頭頸部がんの放射線治療に伴う放射線皮膚炎のケアに関する実態調査
小野 孝二(厚生労働省健康局)
浅野 有美(国立がん研究センター中央病院)
伊藤 亮子(独立行政法人国立病院機構東京病院)
内田 梨花(独立行政法人国立病院機構東京医療センター)
齊藤 葉摘(東京大学医学部附属病院)
島田 理紗(独立行政法人国立病院機構埼玉病院)
林 素子(国立がん研究センター中央病院)
原島 彩花(独立行政法人国立病院機構災害医療センター)
村岡 瞳(独立行政法人国立病院機構東京医療センター)
渡邉有美子(独立行政法人国立病院機構東京医療センター)
伴 信彦(原子力規制委員会)