巻頭のことば
●あふれる健康情報の中で,「健康寿命の延伸」に向けて
草間 朋子(東京医療保健大学教授)
特集 家族支援・家族療法
◆バイオサイコソーシャルアプローチ
渡辺 俊之(高崎健康福祉大学健康福祉学部教授,精神科医師)
◆認知症をもつ高齢者がいる家族の支援
頴原 禎人(医療法人潁原会東毛敬愛病院院長)
◆「生き方」の選択とエンド・オブ・ライフケア
児玉久仁子(東京慈恵会医科大学附属病院看護部家族支援専門看護師)
◆DVのある家族への支援とは
中村 正(立命館大学応用人間科学研究科教授)
◆自死遺族へのアプローチ
吉野 淳一(札幌医科大学保健医療学部看護学科教授)
◆ハイリスクな子どもと家族の支援
―東日本大震災への家族支援・福島からの報告―
生島 浩(福島大学大学院人間発達文化研究科教授)
◆海外に在住する家族の支援
渋沢田鶴子(ニューヨーク大学大学院社会福祉学部准教授,副学部長)
連載 小児がんの子どもと家族を支える
■家族会における医療情報の提供と取り組み
樋口 明子(公益財団法人がんの子どもを守る会ソーシャルワーカー)
調査・研究
●女子看護学生の食生活習慣の要因分析
―母親からの存在肯定メッセージと自尊感情の検証―
山中 沙紀(名古屋大学医学部附属病院)
入山 茂美(名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻)
小幡さつき(名古屋大学大学院医学系研究科看護学専攻)
資 料
●医療通訳・コーディネーターの教育プログラムにおける
外国語系大学と看護系大学による共同開発
―外国語系大学と看護系大学における医療通訳に関する教育の実態―
金川 克子(神戸市看護大学)
松葉 祥一(神戸市看護大学)
船山 仲他(神戸市外国語大学)
藤代 節(神戸市看護大学)
福嶌 教隆(神戸市外国語大学)
成瀬 和子(神戸市看護大学)
下地早智子(神戸市外国語大学)
川越 栄子(神戸女学院大学)
益 加代子(愛知県立大学)
植本 雅治(神戸市看護大学)
山下 正(神戸市看護大学)