巻頭のことば
●学校保健活動の中核的役割を果たす養護教諭
横山 和仁(順天堂大学教授)
特集 子どもの現代的課題に応える養護教諭の養成教育
―「養護をつかさどる」専門性Professionとは―
◆社会の期待に応える養護教諭の養成と教育を考える
―「養護をつかさどる」専門性Professionの実践と理論を求めて―
鎌田 尚子(高崎健康福祉大学特任教授)
◆養護教諭の養成教育への期待
出井美智子(元文部省学校健康教育課教科調査官)
◆多様化した養護教諭養成教育機関の現状と課題
岡田加奈子(千葉大学教育学部養護教諭養成課程教授,日本養護教諭養成大学協議会会長)
◆養護教諭養成の課題と養護専門を支える学問の枠組みについて
‒モデル・コア・カリキュラムの検討をふまえて‒
後藤ひとみ(愛知教育大学学長,日本養護教諭教育学会常任理事)
◆養護教諭の専門性をめぐる研究の動向と「養護学」
―日本養護教諭教育学会誌から―
鈴木 裕子(国士舘大学文学部准教授)
◆日本養護教諭教育学会第21回学術集会を終えて
―シンポジウム・口演等から専門性の深化を分析―
北口 和美(近大姫路大学教育学部特任教授)
◆養護学と現職養護教諭の専門性に関する一考察
荒木田美香子(国際医療福祉大学小田原保健医療学部教授)
中村富美子(沼津市立大岡南小学校)
高橋佐和子(聖隷クリストファー大学看護学部助教)
竹中香名子(国際医療福祉大学小田原保健医療学部助教)
◆子ども虐待予防のアセスメントと支援
―養護教諭が実務者から専門職者になるとき―
上田 礼子(沖縄県立看護大学保健看護学研究科名誉教授,元沖縄県立看護大学学長)
連載 「治し・支える医療」における特定看護師の役割
■在宅医療(慢性期医療)における特定看護師の活動
光根 美保(大分県厚生連鶴見病院訪問看護ステーションつるみ)
連載 在宅緩和ケアにおける看護師の挑戦
―残された時間を在宅で過ごす患者・家族を支えるために―
■在宅緩和ケアにかかわる看護師の実践力
川越 博美(訪問看護パリアン)
調査・研究
●特定健診受診者の中の服薬中の対象者の病態および生活習慣
赤星 琴美(大分県立看護科学大学講師)
野中 敦(大分市保健所所長)
大木 治郎(大分市保健所次長)
佐伯圭一郎(大分県立看護科学大学教授)
竹野美和子(大分市保健所健康課)
朝来野直美(大分市保健所健康課)
草間 朋子(東京医療保健大学東が丘看護学部副学長/研究科長)
資料
●中高年男性の喫煙,飲酒と末梢血液検査値の関連性
笠巻 純一(新潟大学人文社会・教育科学系)
宮西 邦夫(新潟県立大学人間生活学部)
山崎 健(新潟大学人文社会・教育科学系)