巻頭のことば
●「保健」を考える
草間 朋子(東京医療保健大学教授)
特集 鉛―古くて新しい問題―
◆鉛―古くて新しい問題―
横山 和仁(順天堂大学医学部衛生学教授)
◆鉛の造血系への影響
熊田 洋高(順天堂大学医学部衛生学協力研究員)
千葉 百子(順天堂大学医学部衛生学客員教授)
◆鉛の神経影響
村田 勝敬(秋田大学大学院医学系研究科環境保健学講座教授)
龍田 希(東北大学大学院医学系研究科発達環境医学分野助手)
岩田 豊人(秋田大学大学院医学系研究科環境保健学講座助教)
◆環境中鉛による一般人の健康リスク
小林 憲弘(国立医薬品食品衛生研究所生活衛生化学部主任研究官)
◆鉛の非職業性曝露による健康影響
林 亜紀子(内閣府食品安全委員会事務局評価課課長補佐)
佐藤 洋(内閣府食品安全委員会委員長代理)
◆生命史上の鉛
藤田 博美(北海道大学大学院医学研究科教授)
原田 幸一(熊本大学大学院生命科学研究部保健学系生体情報解析学分野元教授)
◆発達・生殖影響
Vigeh Mohsen(独立行政法人労働安全衛生総合研究所有害性評価研究グループ研究員,
順天堂大学医学部衛生学講座非常勤講師)
伊藤 弘明(順天堂大学医学部衛生学講座助教)
連載 職場における健康管理
■職場における健康管理とは
宮本 俊明(新日鐵住金株式会社君津製鐵所安全環境防災部上席主幹)
連載 子どものための復興支援を考える
■震災復興と子どもの成育環境
仙田 満(東京工業大学名誉教授)
連載 実践栄養学の航跡
■周術期の食事
山下 光雄(慶應義塾大学スポーツ医学研究センター研究員)
小熊 祐子(慶應義塾大学スポーツ医学研究センター・
大学院健康マネジメント研究科准教授)
調査・研究
●成人女性の乳がんおよび乳がん検診・自己検診に対する意識調査
鈴木 久美(兵庫医療大学看護学部)
林 直子(聖路加看護大学看護学部)
樺沢三奈子(聖隷クリストファー大学看護学研究科博士後期課程)
大畑 美里(聖路加看護大学看護実践開発研究センター)
大坂和可子(聖路加看護大学看護学研究科博士後期課程)
片岡弥恵子(聖路加看護大学看護学部)
大林 薫(聖路加国際病院看護部)
池口 佳子(聖路加看護大学看護学部)
小松 浩子(慶応義塾大学看護医療学部)