巻頭のことば
●熱中症と食育基本法
豊川 裕之(前東邦大学教授)
特集 アスベスト
◆東日本大震災復興作業のアスベスト飛散状況とばく露防止対策
神山 宣彦(東洋大学大学院経済学研究科客員教授,東日本大震災アスベスト対策合同会議委員長)
◆わが国のアスベスト対策の動向
―石綿健康被害救済制度を中心に―
神ノ田昌博(環境省総合環境政策局環境保健部企画課石綿健康被害対策室長)
◆中皮腫の早期診断と治療
樋野 興夫(順天堂大学医学部病理・腫瘍学教授)
◆アスベスト関連疾患の分子生物学的アプローチ
森本 泰夫(産業医科大学産業生態科学研究所呼吸病態学教授)
和泉 弘人(産業医科大学産業生態科学研究所呼吸病態学准教授)
◆レントゲンで診断できるアスベスト関連肺疾患
田村 太朗(福井大学医学部医学科環境保健学講座助教)
日下 幸則(福井大学医学部医学科環境保健学講座教授)
鈴木 一廣(順天堂大学医学部放射線医学講座助教)
菅沼 成文(高知大学教育研究部医療学系連携医学部門医療学講座予防医学・地域医療学分野(環境医学)教授,
前福井大学医学部環境保健学准教授)
◆アスベスト含有廃棄物の無害化処理
高田 礼子(聖マリアンナ医科大学予防医学教授)
◆アスベスト問題の今後の展望
工藤雄一朗(医療法人社団相和会産業健診センター副院長)
相澤 好治(北里大学名誉教授,学校法人北里研究所常任理事(学事担当))
連載 職場における健康管理
■職場における喫煙・受動喫煙対策
大和 浩(産業医科大学産業生態科学研究所健康開発科学研究室教授)
連載 子どものための復興支援を考える
■被災した子どものこころの回復
清水 將之(三重県立看護大学理事)
連載 多職種連携による食育
■障がい者のスポーツ支援における多職種連携と食育
秦 希久子(首都大学東京大学院人間健康科学研究科ヘルスプロモーションサイエンス学域,管理栄養士)
調査・研究
●女子大学生における腹部エコー検査でのナットクラッカー現象の出現頻度とその意義
斎藤 迪子(弘前大学教育学部養護教諭養成課程)
目澤紅瑠実(弘前大学教育学部養護教諭養成課程)
阿久津輝恵(弘前大学教育学部養護教諭養成課程)
西村 翠(弘前大学教育学部養護教諭養成課程)
敦賀 和志(弘前大学医学部附属病院小児科)
葛西 敦子(弘前大学教育学部教育保健講座)
田中 完(弘前大学医学部附属病院小児科,弘前大学教育学部教育保健講座)