巻頭のことば
●「平成22年度幼児健康度調査報告書」から
日暮 眞(東京大学名誉教授)
特集 新たな公衆衛生看護学の構築に向けて
◆公衆衛生の新しい潮流と公衆衛生看護学への期待
―分析し,統合せよ,そして社会に役立てよ―
實成 文彦(山陽学園大学副学長・山陽学園短期大学副学長,日本公衆衛生学会理事長)
◆保健師助産師看護師学校養成所指定規則の改正について
島田 陽子(厚生労働省医政局看護課)
◆保健師の指定規則と公衆衛生看護学に込められた意味
岡本 玲子(岡山大学大学院保健学研究科教授)
◆産業看護からみた公衆衛生看護学の重要性
五十嵐千代(東京工科大学医療保健学部産業保健実践研究センター長・看護学科准教授)
◆実践者にとっての公衆衛生看護学とは
松本 珠実(大阪市健康福祉局健康推進部健康施策課担当係長)
◆公衆衛生看護学を体得できる実習のあり方
鎌田久美子(福岡県保健医療介護部医療指導課課長技術補佐)
大場 エミ(横浜市南区福祉保健センター長(全国保健師長会長))
岡島さおり(札幌市清田区保健福祉部保健福祉課介護障がい担当課長)
岡村富美子(大阪府健康医療部保健医療室地域保健感染症課参事)
松本 珠実(大阪市健康福祉局健康推進部健康施策課担当係長)
野口久美子(前福岡県遠賀郡水巻町役場健康課長)
藤山 明美(神戸市東灘区保健福祉部健康福祉課主幹)
松井 通子(千葉県立鶴舞看護専門学校校長)
今井 睦子(三育学院大学看護学部看護学科教授)
尾形由紀子(福岡県立大学大学院ヘルスプロモーション看護学領域教授)
佐伯 和子(北海道大学大学院保健科学研究院教授)
多田 敏子(徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部教授)
藤丸 知子(長崎県立大学大学院人間健康科学研究科教授)
横山 美江(大阪市立大学大学院看護学研究科地域看護分野教授)
連載 学校保健の現状と課題
■学校における感染症対策
柳堀 朗子((財)ちば県民保健予防財団調査研究部)
長尾 啓一(千葉大学総合安全衛生管理機構教授)
連載 免疫と栄養
■免疫とストレス
奥村 康(順天堂大学免疫学教授)
調査・研究
●A県B町の住民組織を対象に実施した認知症啓発のための研修会の評価
―研修会終了後アンケート調査の結果より―
流石ゆり子(山梨県立大学看護学部)
小山 尚美(山梨県立大学看護学部)
村松 照美(山梨県立大学看護学部)
林正 健二(山梨県立大学看護学部)
萩原理恵子(山梨県立大学看護学部)
郷 洋子(前山梨県立大学看護学部)
戸倉 由紀(山梨県昭和町役場)
大原 恵(元山梨県昭和町役場)
試 論
●養子縁組里親の姿勢と課題
―今日的視点から―
吉川 知巳(愛知新城大谷大学講師)