巻頭のことば
●リハビリテーション関係者への期待
清水嘉与子(日本訪問看護振興財団理事長)
特集 地域で活躍するリハビリテーション職
◆リハビリテーション職50年の変遷
小川 恵子(聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部長)
◆施設におけるリハビリテーション
―理学療法士の立場から―
石井 秀明(介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)浜松十字の園リハビリテーション部門理学療法士)
◆施設におけるリハビリテーション
―作業療法士の立場から―
宇佐美好洋(介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)浜松十字の園リハビリテーション部門作業療法士)
◆通所系リハビリテーション
大熊 明(デイサービスセンターあおぞらケア・リハビリ作業療法士)
◆訪問作業療法の意義
堀部 恭代(愛知医療学院短期大学リハビリテーション学科作業療法専攻学助教)
◆ACTの超職種チームにおける作業療法士の視点
―あなたの「したい」をチームで応援します―
菅沼 映里(ぴあクリニック作業療法士)
◆ヘルスプロモーションとリハビリテーション
牧田 光代(豊橋創造大学保健医療学部理学療法学科教授)
◆就労支援における作業療法士のかかわり
藤田さより(聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部作業療法学科助教)
連載 青年期におけるメンタルヘルスへの取り組み
■ひきこもり青年の実態
高塚 雄介(明星大学大学院人文科学研究科長教授)
連載 音楽療法の可能性―原理と実際―
■音楽療法の可能性
―原理と実際からみた音楽機能と特長―
栗林 文雄(名古屋音楽大学音楽学部音楽療法コース教授)
連載 免疫と栄養
■プロバイオティクスと腸管免疫
―臨床応用編―
志田 寛(株式会社ヤクルト本社中央研究所基礎研究一部免疫制御研究室主任研究員)
調査・研究
●岩盤浴による体温調節反応および血糖値の変化
長坂 猛(宮崎県立看護大学)
矢野 智子(宮崎県立看護大学)
樫村由香子(古賀総合病院)
榊原 吉一(金沢工業大学)
田中美智子(福岡県立大学)