トップ > 雑誌 > 子どもと発育発達 > 14巻 > 1号 > 子どもと発育発達Vol.14 No.1「21世紀における発育発達研究の課題をめぐって1〜発育発達学をどう探求するのか,私の研究とそのフレームワーク〜」
子どもと発育発達Vol.14 No.1「21世紀における発育発達研究の課題をめぐって1〜発育発達学をどう探求するのか,私の研究とそのフレームワーク〜」
子どもと発育発達Vol.14 No.1
2016年4月
送料:500円〜
特集 21世紀における発育発達研究の課題をめぐって1
〜発育発達学をどう探求するのか,
私の研究とそのフレームワーク〜
◆発育発達期における体力・運動能力の調査,研究に関する提案
春日 晃章(岐阜大学教育学部教授)
◆生活習慣からみた発育発達研究の課題
中野 貴博(名古屋学院大学スポーツ健康学部こどもスポーツ教育学科准教授)
◆発育発達研究推進のための測定評価的アプローチ
鈴木 宏哉(順天堂大学スポーツ健康科学部准教授)
◆保育・教育現場等とのコラボレーションからみた発育発達研究の課題
野井 真吾(日本体育大学体育学部教授)
◆最近の計量諸科学研究からみた発育発達研究の課題
國土 将平(神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授)
◆人類発達史からみた身体発達研究の課題
大澤 清二(大妻女子大学副学長)
◆整形外科,運動器科学からみた発育発達研究の課題
鳥居 俊(早稲田大学スポーツ科学学術院准教授)
◆体育科学の全体像からみた発育発達研究の課題
小林 寛道(東京大学名誉教授)
◆歯科学からみた発育発達研究の展開
佐竹 隆(日本大学客員教授)
◆バイオメカニクスからみた発育発達研究
佐々木玲子(慶應義塾大学体育研究所教授)
連載 遊びの世界29
◆ここ=どこか〜(遊ぶ)ということ〜
二瓶 浩明(愛知県立芸術大学教授)