トップ > 雑誌 > 子どもと発育発達 > 13巻 > 3号 > 子どもと発育発達Vol.13 No.3「おとなの発育発達」
子どもと発育発達Vol.13 No.3「おとなの発育発達」
子どもと発育発達Vol.13 No.3
2015年10月
送料:500円〜
特集 おとなの発育発達
◆子どもとおとな,発育発達と成熟・老化
〜身体形態・組成,体力・運動能力,スポーツ選手や棋士の成績,研究者の業績から〜
鳥居 俊(早稲田大学スポーツ科学学術院准教授)
◆おとなの筋力・筋量の発育発達
〜高齢者の筋力トレーニングと筋肥大〜
岡田 純一(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)
◆おとなの心肺機能・持久力の発達
竹田 正樹(同志社大学スポーツ健康科学部教授)
◆おとなのスポーツ動作の発達
佐々木玲子(慶應義塾大学体育研究所教授)
◆加齢による記憶機能の変化とその脳内機構
月浦 崇(京都大学大学院人間・環境学研究科准教授)
◆おとなの語学力の発達
西川 朋美(お茶の水女子大学大学院准教授)
◆おとなの音楽技能の発達
吉野 巌(北海道教育大学准教授)
◆子どもとおとな,将棋能力の学習と発達
〜どのように学ぶか,なぜ子どもは伸びるのか,おとなでも早く上達することは可能か〜
古作 登(大阪商業大学アミューズメント産業研究所主任研究員)
川崎 大地(公益社団法人日本将棋連盟指導棋士四段)
寺谷 睦(コーナン中もずこども将棋教室,三国ヶ丘こども将棋教室主宰)
◆シニアのテニスの向上
勝田 茂(筑波大学名誉教授)
連載 幼少年体育指導士講座理論編 27
◆測定結果を保護者に伝える
〜伝えることの意味〜
宮口 和義(石川県立大学教養教育センター教授)
連載 幼少年体育指導士講座実践編 23
◆測定結果を保護者に伝える
〜立ち幅跳び測定を家庭でも〜
宮口 和義(石川県立大学教養教育センター教授)
連載 医学の眼 52
◆被災児における発育発達支援
鳥居 俊(早稲田大学スポーツ科学学術院准教授)
連載 遊びの世界 27
◆大和地方のうた遊び
林 悠子(奈良学園大学奈良文化女子短期大学部幼児教育学科准教授)
連載 子どもの歯と発育 27
◆親知らずと身体の発育について
山田 博之(山田歯科クリニック院長)
連載 子どものちから 55
◆地域で育つ子どものちから
小久保憲司(愛知県田原市立福江中学校教諭)