トップ > 雑誌 > 子どもと発育発達 > 10巻 > 1号 > 子どもと発育発達Vol.10 No.1「子どもの健康と生活~30年間の変化~-児童生徒健康状態サーベイランス調査事業-
子どもと発育発達Vol.10 No.1「子どもの健康と生活~30年間の変化~-児童生徒健康状態サーベイランス調査事業-
子どもと発育発達Vol.10 No.1
2012年4月
送料:500円〜
特集 子どもの健康と生活〜30年間の変化〜
―児童生徒健康状態サーベイランス調査事業―
◆朝と夜の生活の変化
大澤 清二(大妻女子大学大学院人間文化研究科長,同人間生活文化研究所長)
◆食生活の変化30年
笠井 直美(新潟大学教育学部准教授)
◆サーベイランス調査を用いた不必要なダイエット実行者の推計
下田 敦子(大妻女子大学人間生活文化研究所助手)
榮 光子(大妻女子大学人間生活文化研究所助手)
◆身体活動と生活の変化
國土 将平(神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授)
◆自律神経系症状とうつ症状の変化
竹内 一夫(埼玉大学教育学部学校保健学講座教授)
◆小児生活習慣病リスクファクター出現率の年次推移
村田 光範(こどもの城小児保健クリニック院長)
◆アレルギー症状の変化
辻 和男(つじ醫院)
連載 幼少年体育指導士講座理論編 13
◆幼少年期の運動器の発育発達と運動指導
〜骨・軟骨を中心に〜
鳥居 俊(早稲田大学スポーツ科学学術院准教授)
連載 幼少年体育指導士講座実践編 9
◆からだを意識する遊び
池田 裕恵(東洋英和女学院大学人間科学部教授)
連載 医学の眼 38
◆出生時体重の減少
鳥居 俊(早稲田大学スポーツ科学学術院准教授)
連載 遊びの世界 13
◆遊びの中で,「転んで」覚える
宮口 和義(石川県立大学教養教育センター教授)
連載 子どもの歯と発育 13
◆子どもたちの噛み合わせについて
牧 憲司(九州歯科大学機能育成制御学講座口腔機能発達学分野教授)
森川 和政(九州歯科大学機能育成制御学講座口腔機能発達学分野助教)
橋本 敏昭(九州歯科大学機能育成制御学講座口腔機能発達学分野特別研究員,福岡歯科大学臨床教授)
連載 子どものちから 41
◆自分らしく生きる人生を見つけることこそ幸せへの道
永井 純子(福山平成大学)