トップ > 雑誌 > 子どもと発育発達 > 7巻 > 3号 > 子どもと発育発達Vol.7 No.3「子どもの行動と多様化」
子どもと発育発達Vol.7 No.3「子どもの行動と多様化」
子どもと発育発達Vol.7 No.3
2009年10月
送料:500円〜
内容
|
|
|
|
|
|
|
子どもの問題行動(小児精神疾患)〜自閉症とADHDと関連して〜 |
太田 昌孝
NPO心の発達研究所理事長 |
問題行動を起こしがちな子どもの生活習慣 |
小澤 治夫
東海大学体育学部教授
内田 匡輔
東海大学体育学部講師
山下 大輔
東海大学体育学部
徐 広考
東海大学体育学部
野井 真吾
埼玉大学教育学部准教授 |
生活リズムと眠りの悩み |
神山 潤
東京ベイ浦安市川医療センター,センター長 |
子どもの体力低下に対する国の取組み〜体力向上の取組みと子どもの変化〜 |
関 伸夫
文部科学省スポーツ・青少年局生涯スポーツ課専門職 |
良い子を育てる教育の試み〜体育における人間形成研究をめぐって〜 |
友添 秀則
早稲田大学スポーツ科学学術院教授 |
連 載 |
幼少年体育指導士講座 3
子どもをとりまく今日の課題〜身体活動・スポーツ活動の実態〜 |
工藤 保子
笹川スポーツ財団企画部調査研究チーム長 |
医学の眼 28
子どもの虫歯と学校歯科保健 |
丸山進一郎
(医)アリスバンビーニ小児歯科理事長 |
遊びの世界 3
子どもと水遊び |
斎藤 典子
サイトーアクアティックアカデミー主宰,名古屋芸術大学非常勤講師 |
発達のバイオメカニクス 18
立幅跳動作の発達〜力強さと協調性,2つの視点から〜 |
窪 康之
新島学園短期大学コミュニティ子ども学科准教授 |
子どもの歯と発育 3
子どもの発育と乳歯の役割について |
朝田 芳信
鶴見大学歯学部教授 |
子どものちから 31
ある重複障害児の事例から |
河野 貞夫
元大阪府立和泉養護学校校長 |
|
|
|