巻頭のことば
●疫学研究仲間とは
豊川 裕之(前東邦大学教授)
特集 地域における母子保健縦断調査の活用
◆甲州プロジェクト(甲州市母子保健長期縦断調査)の概要
鈴木 孝太(山梨大学大学院医学工学総合研究部附属出生コホート研究センター特任准教授)
◆妊婦の喫煙と肥満の関連
水谷 隆史(南永田診療所医師)
◆小児の精神保健に関する成果
佐藤 美理(山梨大学大学院医学工学総合研究部特任助教)
◆栄養に関する啓発活動と成果
新井 孝子(甲州市役所健康増進課成人担当管理栄養士)
◆富山出生コホート研究の概要と成果
―ライフコース疫学にもとづく小児期からの総合的な健康づくり―
関根 道和(富山大学大学院医学薬学研究部保健医学講座准教授)
◆環境と子どもの健康に関する北海道コホートの成果と今後の課題
岸 玲子(北海道大学環境健康科学研究教育センターセンター長)
連載 退院調整における看護の今とこれから
■退院支援に活用する居宅療養管理指導
角田 直枝(茨城県立中央病院茨城県地域がんセンター看護局長,がん看護専門看護師)
連載 学校保健の現状と課題
■学校における健康危機管理の組織と対策
瀧澤 利行(茨城大学教育学部教授)
連載 障害児の栄養管理
■障害の重い子どもの食物形態別調理
小暮美代子(東京都立八王子盲学校栄養士)
フィールド・レポート
■看護と介護のドッキング
―在宅支援活動に関する一試行―
眞保眞知子(元鵠沼ライフケアサービス)
杉崎 紀子(元鵠沼ライフケアサービス)