巻頭のことば
●東北関東大震災に思う
村嶋 幸代(東京大学大学院教授)
特集 疫学―健康問題の最近の話題と今後の展望―
◆疫学とは
稲葉 裕(実践女子大学生活科学部食生活科学科公衆衛生学研究室)
◆職域における検討(1)
―東京ガス・スタディー―
澤田 亨(東京ガス株式会社安全健康・福利室主幹研究員)
◆職域における検討(2)
―仙台卸商研究―
永富 良一(東北大学大学院医工学研究科健康維持増進医工学研究分野,東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻運動学分野)
◆地域における検討(1)
―久山町研究―
永田 雅治(九州大学大学院医学研究院環境医学分野大学院生)
二宮 利治(九州大学大学院医学研究院病態機能内科学助教)
清原 裕(九州大学大学院医学研究院病態機能内科学助教)
◆地域における検討(2)
―田主丸・牛深研究(Seven Countries Study)―
平井 祐治(久留米大学医学部内科学講座心臓・血管内科部門講師)
足達 寿(久留米大学医学部地域医療連携講座教授)
◆循環器疫学研究の変遷
島田 和典(順天堂大学医学部循環器内科准教授)
吉原 琢磨(順天堂大学医学部循環器内科)
◆運動疫学研究会の歩み
種田 行男(中京大学情報理工学部教授,運動疫学研究会会長)
連載 学校保健の現状と課題
■子どものこころの健康と学校保健
小玉 正博(筑波大学人間総合科学研究科教授)
調査・研究
■中山間地域における自主グループの活動継続要因について
村瀬 純子(浜松市役所)
飯田澄美子(聖隷クリストファー大学教授)
■日本人の閉眼片足立ちの評価と運動習慣との関連
宮武 伸行(香川大学医学部衛生学)
宮地 元彦(国立健康栄養研究所)
村上 晴香(国立健康栄養研究所)
坂野 紀子(香川大学医学部衛生学)
鈴江 毅(香川大学医学部公衆衛生学)
平尾 智広(香川大学医学部公衆衛生学)
沼田 健之(岡山県南部健康づくりセンター)
■山間地域における介護予防事業の参加者と非参加者の身体機能および健康感の比較
根本左知子(神山町健康福祉課)
阿部 節子(神山町健康福祉課)
近藤 直美(神山町健康福祉課)
佐々木由紀子(神山町健康福祉課)
川野 公江(神山町地域包括支援センター)
福田 美紀(神山町地域包括支援センター)