巻頭のことば
●小児と成人の狭間である移行期に着目して
藤林 慶子(東洋大学教授)
特集 移行支援―小児から成人への橋渡し―
◆移行支援とは何か
松本 公一(国立研究開発法人国立成育医療研究センター小児がんセンター長)
清谷知賀子(国立研究開発法人国立成育医療研究センター小児がんセンター医員)
◆小児血液がん経験者の成人診療科におけるフォローアップ
山下 卓也(聖路加国際病院血液内科医長)
◆難治性肝胆道疾患患者の移行支援と継続的ケア
松井 陽(聖路加国際大学大学院看護学研究科特任教授)
◆先天性心疾患患者の移行支援
―トランジション外来における取り組み―
江崎 陽子(国立成育医療研究センター看護部外来副看護師長(トランジション外来担当))
◆移行期のケア
―心身の成長発達の視座から―
小澤 美和(聖路加国際病院子ども医療支援室,小児科医長)
◆重症心身障害児(者)での移行支援と施設の役割
末光 茂(社会福祉法人旭川荘理事長)
◆移行医療に求めるもの
―患者家族の立場から―
樋口 明子(公益財団法人がんの子どもを守る会ソーシャルワーカー)
連載 ドメスティック・バイオレンス(DV)のない社会をめざして
■子ども家庭支援センターでのDV被害者への支援
白川美也子(こころとからだ・光の花クリニック院長)
連載 海外の母子保健や子育て支援から学ぶ
■アメリカ
―ボストンで子育てしつつ学んだこと―
當山 紀子(保健師)
調査・研究
●重症心身障害児・者の意思を尊重した実践に関する一考察
―支援場面のエピソードを中心に―
杉木 陽介(日本福祉大学社会福祉学部)
柏倉 秀克(日本福祉大学社会福祉学部)