特集 感覚と運動スキル
◆感覚を重視して運動スキルをみがく
小林 寛道(東京大学名誉教授,日本大学国際関係学部特任教授)
◆運動イメージとスキル
彼末 一之(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)
水口 暢章(情報通信研究機構脳情報通信融合研究センター研究員)
坂本 将基(熊本大学教育学部講師)
中田 大貴(早稲田大学スポーツ科学学術院助教)
内田 雄介(早稲田大学スポーツ科学学術院研究助手)
◆視覚と運動スキル
加藤 貴昭(慶應義塾大学環境情報学部准教授)
◆平衡感覚と運動スキル
政二 慶(トロントリハビリテーション病院・トロント大学研究員)
◆皮膚感覚と運動スキル
小宮山伴与志(千葉大学教育学部教授,
東京学芸大学大学院博士課程連合学校教育学研究科)
◆聴覚情報と運動スキル
―音楽家の脳をめぐって―
酒井 直隆(宇都宮大学大学院工学研究科教授,東京女子医科大学附属青山病院整形外科・音楽家外来)
◆深部感覚と運動スキル
室伏 広治(中京大学スポーツ科学部競技スポーツ科学科准教授)
連載 スポーツ動作を科学する19
◆スピードスケートのバイオメカニクス
結城 匡啓(信州大学教育学部教授)
連載 低酸素トレーニング7
◆低酸素トレーニングと生活習慣病
―循環系への影響―
片山 敬章(名古屋大学総合保健体育科学センター准教授)
荻田 太(鹿屋体育大学体育学部スポーツ生命科学系教授)
研究報告
◆幼児期における体力・運動能力の個人差
―加齢に伴う分布の変化に着目して―
春日 晃章(岐阜大学教育学部保健体育講座准教授)
中野 貴博(名古屋学院大学スポーツ健康学部スポーツ健康学科准教授)
福冨 恵介(岐阜大学教育学部非常勤講師)