特集 筋機能からみた後期高齢者の健康
◆ポピュレーションアプローチとしての「健幸」なまちへの政策転換を
久野 譜也(筑波大学大学院人間総合科学研究科教授)
◆後期高齢者の生活機能の低下
鈴木 隆雄(国立長寿医療研究センター研究所長)
◆筋肉の老化と再生メカニズム
山田 茂(実践女子大学大学院生活科学研究科教授)
◆サルコペニア肥満と運動
田辺 解(筑波大学体育系研究員)
久野 譜也(筑波大学大学院人間総合科学研究科教授)
◆サルコペニア肥満と栄養
若林 秀隆(横浜市立大学附属市民総合医療センターリハビリテーション科助教)
◆虚弱高齢者の運動指導
大渕 修一(東京都健康長寿医療センター在宅療養支援研究副部長)
◆東京大学高齢社会総合研究機構がめざすもの
辻 哲夫(東京大学高齢社会総合研究機構特任教授)
◆後期高齢者増に対応する社会システム
吉澤 裕世(筑波大学大学院人間総合科学研究科博士課程スポーツ医学専攻)
久野 譜也(筑波大学大学院人間総合科学研究科教授)
連載 低酸素トレーニング10
◆水泳の低酸素トレーニング
荻田 太(鹿屋体育大学体育学部教授)
連載 アジアの体育・スポーツ2
◆韓国の体育・スポーツ系学会
安 栽漢(中京大学スポーツ科学部非常勤講師)
連載 競技スポーツにおける映像・情報テクノロジー活用法1
◆映像テクノロジーの“今”と“未来(かのうせい)”
伊藤 浩志(国立スポーツ科学センタースポーツ科学研究部情報処理・映像技術ユニット)
研究報告
◆女子レスリング一流競技者のウェイトサイクリングと
月経状態に関する事例的検討
清水聖志人(公益財団法人日本レスリング協会
メダルポテンシャルアスリート育成システム事業コーディネーター)
松永 修司(日本体育大学運動処方研究室研究員)
渡邉 学(東都リハビリテーション学院講師)
藤川 千晶(早稲田大学社会科学部)
杉本 恵(早稲田大学社会科学部)
佐藤 満(専修大学スポーツ研究所教授)
ワークショップリポート
◆参加者と講師からみた英語科学論文執筆の合宿ワークショップ
吉武 康栄(鹿屋体育大学准教授)
篠原 稔(ジョージア工科大学アソシエートプロフェッサー)