特集 介護福祉と健康づくり
◆介護福祉と健康づくり:新しい体育スポーツ科学の領域の開拓を目指して
小林 寛道(東京大学名誉教授,日本大学国際関係学部特任教授)
◆体力低位の高齢者に向けた運動
藪下 典子(筑波大学体育系研究員,アップテン代表)
根本みゆき(筑波大学大学院人間総合科学研究科博士課程)
田中喜代次(筑波大学体育系教授)
◆医療・福祉・介護分野の人材養成と体育・スポーツ
小林 培男(日本福祉大学社会福祉学部教授)
岡川 暁(日本福祉大学健康科学部教授)
◆認知症予防の運動と評価
大藏 倫博(筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授)
尹 智暎(筑波大学大学院人間総合科学研究科博士課程)
◆遊びの要素を取り入れたシルバームーブメント療法
―からだ・あたま・こころ みんなで笑って楽しい健康づくり―
金川 朋子(日本ムーブメント教育療法協会認定専門指導員)
◆地域高齢者を対象とした運動による健康づくり
竹島 伸生(鹿屋体育大学スポーツ生命科学系教授)
◆被災地における運動を活用した健康づくり
甲斐 裕子((財)明治安田厚生事業団体力医学研究所副主任研究員)
泉水 宏臣((財)明治安田厚生事業団体力医学研究所副主任研究員)
柳澤 弘樹((財)明治安田厚生事業団体力医学研究所研究員)
永松 俊哉((財)明治安田厚生事業団体力医学研究所所長)
連載 スポーツ動作を科学する12
◆スローイング動作における力学的エネルギーの伝達
島田 一志(金沢星稜大学人間科学部准教授)
連載 微少重力環境におけるヒト骨格筋の生理的適応2
◆宇宙飛行とベッドレストによる筋萎縮の比較
秋間 広(名古屋大学総合保健体育科学センター准教授,名古屋大学大学院教育発達科学研究科)
研究報告
◆下腿義足の装着前後における運動能力の比較
湯 海鵬(愛知県立大学教育福祉学部教授)
金謙 樹(愛知県立大学非常勤講師)
黒須 雅弘(東海学園大学スポーツ健康科学部助教)
豊島進太郎(東海学園大学スポーツ健康学部教授)