トップ > 雑誌 > 体育の科学 > 62巻 > 8月号 > 体育の科学62巻8月号「トップアスリートの心理学」
特集 トップアスリートの心理学
◆トップアスリートを支える心理学の役割と貢献
岡 浩一朗(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)
◆トップアスリートに対する心理的サポートの世界的潮流
荒木 香織(兵庫県立大学環境人間学部准教授)
◆オリンピック選手の心理的サポート
―JISSにおける取り組み―
立谷 泰久(国立スポーツ科学センタースポーツ科学研究部研究員)
◆パラリンピック選手に対する心理サポート
内田 若希(北九州市立大学基盤教育センター准教授)
◆トップアスリートを指導するコーチの心理
北村 勝朗(東北大学大学院教育情報学研究部教授)
◆スポーツファンの心理と行動
松岡 宏高(早稲田大学スポーツ科学学術院准教授)
◆トップアスリートのキャリアトランジション
豊田 則成(びわこ成蹊スポーツ大学教授)
[トップアスリートのこころ]
◆陸上
伊東 浩司(甲南大学スポーツ・健康科学教育研究センター准教授)
◆柔道
―「プレッシャーやリスク,孤独を恐れない心をもった者がチャンピオンとなる」―
山口 香(筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授)
◆ラグビー
村田 亙(専修大学ラグビー部監督)
連載 スポーツ動作を科学する14
◆やり投げのバイオメカニクス
田内 健二(中京大学スポーツ科学部講師)
連載 微少重力環境におけるヒト骨格筋の生理適応4
◆ベッドレスト中のレジスタンストレーニングが下肢の筋萎縮に及ぼす影響
秋間 広(名古屋大学総合保健体育科学センター,名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授)
連載 低酸素トレーニング1
◆低酸素トレーニングの現状
杉田 正明(三重大学教育学部教授)