特集 子どもの身体能力
◆子どもの身体能力に反映される時代と文化性
小林 寛道(東京大学名誉教授,日本大学国際関係学部特任教授)
◆子どもの体格の年代比較
大澤 清二(大妻女子大学人間生活文化研究所長,日本発育発達学会理事長)
◆子どもの運動能力の年代比較
伊藤 静夫(日本体育協会スポーツ科学研究室)
森丘 保典(日本体育協会スポーツ科学研究室)
青野 博(日本体育協会スポーツ科学研究室)
◆幼児期・子ども期のからだの特徴
村田 光範(東京女子医科大学名誉教授,和洋女子大学客員研究員,こどもの城小児保健クリニック院長)
◆運動動作の発達と神経系
齋藤早紀子(お茶の水大学大学院人間文化研究科博士課程)
水村真由美(お茶の水大学大学院人間文化研究科准教授)
中澤 公孝(東京大学大学院総合文化研究科教授)
◆子どもの身体組成
冨樫 健二(三重大学教育学部保健体育科教授)
◆発育に伴う筋・腱特性の変化
久保啓太郎(東京大学大学院総合文化研究科准教授)
◆ジュニアアスリートと一般児童の身体能力の比較
―スポーツタレント発掘事業と児童の体力―
谷所 慶(大阪経済大学人間科学部講師)
山下 修平(国立スポーツ科学センター スポーツ情報研究部研究員)
和久 貴洋(国立スポーツ科学センター副主任研究員)
連載 骨格筋を知る―分子レベルから覗く骨格筋研究―8
◆筋再生の分子メカニズム
町田 修一(東海大学体育学部生涯スポーツ学科准教授)
畑山 元政(東海大学大学院体育学研究科大学院生,帝京短期大学ライフケア学科助教)
黒坂 光寿(東海大学体育学部生涯スポーツ学科特定研究員)
連載 水中運動とリハビリテーション4
◆水中歩行の運動生理学的特性
福崎 千穂(東京大学大学院新領域創成科学研究科生涯スポーツ健康科学研究センター准教授)
中澤 公孝(東京大学大学院総合文化研究科教授)
特別寄稿
◆「スポーツ立国戦略」に対する,研究・教育者としてのコメント
宮下 充正(東京大学名誉教授,コ・メディカル総合学園首都医校校長)
国際会議リポート
◆「The Royal Society: Theo Murphy International Scientific
Meetings」傍聴記
浜岡 隆文(立命館大学スポーツ健康科学部教授)
◆NASSS2010 31stAnnual Conference 視察記
渡辺 泰弘(順天堂大学スポーツ健康科学部スポーツマネジメント学科非常勤助教)