特集 循環の生理学
◆循環の適応と破綻
勝村 俊仁(東京医科大学健康増進スポーツ医学講座教授)
◆心臓の働きと運動
牧田 茂(埼玉医科大学国際医療センター心臓リハビリテーション科教授)
◆末梢循環と筋の機能
狩野 豊(電気通信大学大学院情報理工学研究科先進理工学科准教授)
◆運動と血管内皮の働き
前田 清司(筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ医学専攻講師)
◆血流の抑制と筋酸素・エネルギー代謝
浜岡 隆文(立命館大学スポーツ健康科学部教授)
◆降圧薬のメカニズムと運動
上野 敦子(東京女子医科大学循環器内科准講師)
伊東 春樹(榊原記念病院副院長)
◆心臓の疾患と運動
鰺坂 隆一(筑波大学大学院人間総合科学研究科教授)
◆血液成分に及ぼす運動の影響
沖田 孝一(北翔大学生涯スポーツ学部スポーツ教育学科教授)
連載 骨格筋を知る―分子レベルから覗く骨格筋研究―9
◆筋再生を促進する成長因子および同化剤
佐藤 修一(サウスカロライナ大学アーノルド公衆衛生学部運動科学科博士課程研究員)
連載 水中運動とリハビリテーション6
◆水中リハビリテーションの今後の展望
中澤 公孝(東京大学大学院総合文化研究科教授)
連載 運動能力を引き出す遺伝と多様性の科学1
◆遺伝子多型とは
福 典之(東京都健康長寿医療センター研究所老化制御研究チーム健康長寿ゲノム探索主任研究員)