特集 地域健康を高めるまちづくり
◆健康づくりを基盤としたまちづくりの重要性
―Smart Wellness City 構想―
久野 譜也(筑波大学大学院人間総合科学研究科教授)
◆健康づくりを基盤にした地域活性化
青木 由行(内閣官房地域活性化統合事務局参事官)
◆日本人成人の歩行を推進する地域環境
石井 香織(早稲田大学スポーツ科学学術院助教)
岡 浩一朗(早稲田大学スポーツ科学学術院准教授)
◆国の都市政策と健康まちづくり
―健康・医療・福祉と本格的に連携する都市政策の方向性―
神田 昌幸(国土交通省都市・地域整備局都市総合事業推進室長,現:富山市副市長)
◆データ分析に基づく健康づくり実践効果
福本久美子(九州看護福祉大学看護学部教授)
高城 智圭(杏林大学保健学部看護学科講師)
星 旦二(首都大学東京都市システム科学域教授)
◆地域づくりと健康クラウド
吉田 恭子(総務省情報流通行政局情報流通高度化推進室長
◆首長からみた健幸なまちづくりのビジョン
國定 勇人(新潟県三条市長)
◆健康な街づくりの社会実験
椎名 一博(三井不動産株式会社S&E総合研究所上席主任研究員)
連載:骨格筋を知る―分子レベルから覗く骨格筋研究―10
◆高齢社会における骨格筋研究の今後の展望
町田 修一(東海大学体育学部生涯スポーツ学科准教授)
黒坂 光寿(東海大学体育学部生涯スポーツ学科特定研究員)
連載:運動能力を引き出す遺伝と多様性の科学3
◆運動能力(筋力・筋パワーおよび持久的能力)と遺伝率
村上 晴香(独立行政法人国立健康・栄養研究所健康増進研究部運動ガイドライン研究室)
連載:運動学習の諸理論を活かしたコーチング2
◆テニス競技におけるコーチングに向けて
山本 裕二(名古屋大学総合保健体育科学センター教授)
研究報告
◆幼児の運動能力と基礎的運動パターンとの関係
杉原 隆(十文字学園女子大学人間生活学部幼児教育学科特任教授)
吉田伊津美(東京学芸大学教育学部教育学講座准教授)
森 司朗(鹿屋体育大学体育学部教授)ほか
国際会議リポート
◆第1回国際スポートロジー学会学術集会
河盛 隆造(順天堂大学大学院(文科省事業)スポートロジーセンターセンター長
◆BPS Division of Sport & Exercise Psychology Conference 2010
西田 順一(群馬大学教育学部准教授)
松本 裕史(武庫川女子大学健康・スポーツ科学部講師)