特集 スポーツにおけるムチ動作の役割
◆ムチの知
深代 千之(東京大学大学院総合文化研究科教授)
◆ムチ動作の意義
―キネマティクスからエナジェティクス―
松尾 知之(大阪大学医学系研究科准教授)
◆投球動作における体幹(骨盤・胸郭・肩甲骨)の3次元ムチ運動
矢内 利政(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)
◆テニスサーブのムチ動作
小池 関也(筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授)
石川 達也(アシックススポーツ工学研究所)
◆フライングディスク
―横投げにおける前腕・手首のムチ動作―
笹川 慶(中京大学体育研究所研究員)
桜井 伸二(中京大学体育学部体育科学科教授)
◆スプリント走
―スウィング脚のムチ動作―
伊藤 章(大阪体育大学体育学部教授)
浦田 達也(大阪体育大学大学院博士課程)
福田 厚治(大阪体育大学大学院博士課程)
◆サッカーのキックにみられるムチ動作のダイナミクス
布目 寛幸(名古屋大学総合保健体育科学センター准教授)
◆ムチ動作の障害
―投球障害肩の病変予測システムの開発―
石井 壮郎(筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ医学専攻研究員)
宮川 俊平(筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ医学専攻教授)
連載:運動能力を引き出す遺伝と多様性の科学4
◆ミトコンドリア遺伝子多型と運動能力
三上 恵里(早稲田大学大学院スポーツ科学研究科・日本学術振興会特別研究員DC,
東京都健康長寿医療センター研究所老化制御研究チーム健康長寿ゲノム探索研究員)
福 典之(東京都健康長寿医療センター研究所老化制御研究チーム健康長寿ゲノム探索主任研究員)
連載:運動学習の諸理論を活かしたコーチング3
◆サッカー競技におけるコーチングの実際
中山 雅雄(筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授)
連載:スポーツ動作を科学する1
◆連載によせて
―動作の本質に迫るバイオメカニクス―
深代 千之(東京大学大学院総合文化研究科教授)
海外大学リポート
◆アルバータ大学体育学部紹介
伊藤 央二(アルバータ大学大学院博士課程)
藤原 敏行(アルバータ大学大学院博士課程)
寺田 翼(アルバータ大学大学院博士課程)
奥間 慶乃(アルバータ大学大学院博士課程)