トップ > 雑誌 > 体育の科学 > 60巻 > 8月号 > 体育の科学60巻8月号「予防医学からみた運動」
体育の科学60巻8月号「予防医学からみた運動」
送料:無料〜
品切れ
|
|
|
|
|
|
特集 予防医学からみた運動 |
予防医学の概念と実践 |
勝村 俊仁
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
|
健康づくりにおける運動・身体活動の意義と施策の変遷 |
高宮 朋子
東京医科大学公衆衛生学講座
下光 輝一
東京医科大学公衆衛生学講座
|
心疾患のある人の不安と運動 |
牧田 茂
埼玉医科大学国際医療センター心臓リハビリテーション科
|
運動と痛みのケア |
恒松美香子
筑波大学大学院人間総合科学研究科
横山 典子
筑波大学大学院人間総合科学研究科
久野 譜也
筑波大学大学院人間総合科学研究科
|
脳血管疾患患者の運動指導 |
上月 正博
東北大学大学院医学系研究科障害科学専攻機能医科学講座
|
必要な運動ができないこころ |
竹中 晃二
早稲田大学人間科学学術院
|
健康レベルに応じた予防医学
―運動療法の有効性― |
上嶋 健治
京都大学大学院医学研究科EBM研究センター
|
情報通信技術(ICT)を利用した予防型遠隔健康サービス
―老いる日本の今後のまちづくりの視点から― |
久野 譜也
筑波大学大学院人間総合科学研究科
|
連載 スペシャリストによるスポーツ栄養学セミナー8 |
身体づくりのための栄養
―食事トレーニング― |
奈良 典子
明治製菓(株)SAVAS
|
連載 骨格筋を知る―分子レベルから覗く骨格筋研究―1 |
骨格筋を分子レベルで紐解く |
町田 修一
東海大学体育学部生涯スポーツ学科
|
総 論 |
大学教育の質保証と大学体育の課題 |
小林 勝法
文教大学国際学部国際観光学科
|
書 評 |
麓 信義 著
ゼロからのステップアップ 確かなサッカー技術の習得と指導のために 第2巻
インサイドキック応用編 |
喜熨斗勝史
名古屋グランパストップチームフィジカルコーチ
|
舞踊文化と教育研究の会 編
松本千代栄撰集 第2期―研究編 全3巻 |
小林 寛道
東京大学名誉教授,日本大学国際関係学部特任教授
|
|
|
|