トップ > 雑誌 > 体育の科学 > 59巻 > 10月号 > 体育の科学59巻10月号「運動と新しい食事摂取基準2010」
|
|
|
|
|
|
特集 運動と新しい食事摂取基準2010 |
はじめのことば:運動と新しい食事摂取基準2010 |
田畑 泉
独立行政法人国立健康・栄養研究所健康増進プログラム
|
生活習慣病予防を重視した食事摂取基準 |
佐々木 敏
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻社会予防疫学分野
|
運動のエネルギー,食事のエネルギー |
田畑 泉
独立行政法人国立健康・栄養研究所健康増進プログラム
|
メッツと基礎代謝 |
田中 茂穂
独立行政法人国立健康・栄養研究所健康増進プログラムエネルギー代謝プロジェクト
|
スポーツ選手のための食事摂取基準 |
高田 和子
独立行政法人国立健康・栄養研究所健康増進プログラム
|
カルシウムの食事摂取基準 |
石見 佳子
独立行政法人国立健康・栄養研究所食品保健機能プログラム
|
摂りすぎに気をつける栄養素 |
梅垣 敬三
独立行政法人国立健康・栄養研究所情報センター
|
特定保健用食品の効果 |
山田 和彦
女子栄養大学栄養学部生化学研究室
|
連載 運動生理学分野の先端研究3 |
運動と血管内皮 |
前田 清司
筑波大学大学院人間総合科学研究科スポーツ医学専攻
|
フィールド・レポート |
不登校の軽度難聴生徒に対する身体運動への動機付けと学習支援の試み
―難聴通級指導教室での事例から― |
飯田 茂
札幌市立中央中学校
|
国際会議リポート |
第6回ヨーロッパスポーツ社会学会
(European Association for Sociology of Sport:2009EASS第6回大会ローマ)院生傍聴記 |
秋吉 遼子
神戸大学大学院人間発達環境学研究科博士後期課程
稲葉慎太郎
神戸大学大学院人間発達環境学研究科博士後期課程
常行 泰子
神戸大学大学院人間発達環境学研究科博士後期課程 |
|