トップ > 雑誌 > 体育の科学 > 58巻 > 7月号 > 体育の科学58巻7月号「新たな特定健診と特定保健指導」
|
|
|
|
|
|
特集 新たな特定健診と特定保健指導 |
巻頭言 |
坂本 静男
早稲田大学スポーツ科学学術院
|
特定健診および特定保健指導とはなにか |
小堀 悦孝
藤沢市保健医療センター
|
メタボリックシンドロームに対する内臓脂肪減少の効果 |
勝川 史憲
慶應義塾大学スポーツ医学研究センター
|
メタボリックシンドロームに対する運動・スポーツの有効性―脂質代謝異常 |
増田 慎也
京都大学大学院人間・環境学研究科
林 達也
京都大学大学院人間・環境学研究科
|
メタボリックシンドロームに対する運動・スポーツの有効性―耐糖能異常 |
押田 芳治
名古屋大学総合保健体育科学センター
川田 裕樹
名古屋大学総合保健体育科学センター
小池 晃彦
名古屋大学総合保健体育科学センター
|
メタボリックシンドロームに対する運動・スポーツの有効性―高血圧 |
熊原 秀晃
福岡大学スポーツ科学部運動生理学研究室
田中 宏暁
福岡大学スポーツ科学部運動生理学研究室
清永 明
福岡大学スポーツ科学部運動生理学研究室
|
特定保健指導における運動指導の方法 |
宮地 元彦
独立行政法人国立健康・栄養研究所運動ガイドラインプロジェクト
|
メタボリックシンドロームと食事 |
鈴木志保子
神奈川県立保健福祉大学
|
特定保健指導と健康運動指導士の役割 |
元持 茂
特定非営利活動法人日本健康運動指導士会専務理事
|
連載 私の足跡と体育への提言2 |
本たって道生ず |
江橋愼四郎
東京大学名誉教授,鹿屋体育大学名誉教授
|
連載 オリンピックへ向けた国内の取り組み2 |
情報テクノロジーの活用 |
宮地 力
国立スポーツ科学センタースポーツ情報研究部
|
書評 |
舞踊文化と教育研究の会 編
松本千代栄撰集 全5巻 |
小林 寛道
(社)日本体育学会会長,東京大学名誉教授
|
日本オリンピック・アカデミー 編
ポケット版 オリンピック事典 |
寒川 恒夫
早稲田大学スポーツ科学部
|
体育学関係修士学位論文要旨―2007年度 |
国際武道大学大学院 |
|
|