巻頭のことば
●室内空気質について
横山 和仁(順天堂大学教授)
特集 住まいの環境を考える
◆化学物質による室内汚染
―身の回りの化学物質―
関根 嘉香(東海大学理学部化学科教授,一般社団法人室内環境学会理事長)
◆室内環境での微生物感染
―毒素産生細菌とカビ毒産生真菌―
川上 裕司((株)エフシージー総合研究所暮らしの科学部部長,
東京家政大学環境教育学科/大学院人間生活総合研究科非常勤講師)
◆人の生活と住まいの環境
都築 和代(豊橋技術科学大学建築・都市システム学系教授)
◆衣から捉える室内環境
田村 照子(文化学園大学名誉教授)
◆健康と室内環境
―省エネ型健康快適空間―
中野 淳太(東海大学工学部建築学科准教授)
◆空気清浄機による空気汚染対策
―脱臭の性能と課題―
野崎 淳夫(東北文化学園大学大学院健康社会システム研究科教授)
◆室内化学物質曝露による健康影響とその対策
笈川 大介(AIREX株式会社代表取締役)
連載 ドメスティック・バイオレンス(DV)のない社会をめざして
■民間シェルターが行うDV被害者への支援
平川 和子(特定非営利活動法人FTCアドボカシーセンター理事長)
連載 海外の母子保健や子育て支援から学ぶ
■ラオスと日本の子育て事情
―子育てしながら働くということ―
曽根 和枝(看護師,元JICA専門家)
調査・研究
●要介護者を同居して支える家族介護者の慢性ストレスと血圧の関連
桜井志保美(石川県立看護大学)
河野由美子(金沢医科大学看護学部)
櫻井 宣彦(名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科)
平井 真理(椙山女学園大学看護学部)