トップ > 雑誌 > 子どもと発育発達 > 15巻 > 1号 > 子どもと発育発達Vol.15 No.1「多領域からみた発達の至適時期」
子どもと発育発達Vol.15 No.1「多領域からみた発達の至適時期」
子どもと発育発達Vol.15 No.1
2017年4月
送料:495円〜
特集 多領域からみた発達の至適時期
◆身体能力の発達からみた運動の至適時期
佐々木玲子(慶應義塾大学体育研究所教授)
◆数理認識からみた発達の至適時期〜概念的サビタイジングに着目して〜
岡部 恭幸(神戸大学大学院人間発達環境学研究科人間発達専攻教授)
中橋 葵(神戸大学大学院人間発達環境学研究科)
◆母語と英語の言語習得に関する発達的プロセス
湯澤 美紀(ノートルダム清心女子大学人間生活学部児童学科准教授)
◆音楽性および音楽能力の発達至適時期と育成方法
三村 真弓(広島大学大学院教育学研究科音楽文化教育学講座教授)
◆幼児教育における発達適切性の議論の動向と課題
北野 幸子(神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授)
◆中国諸民族のデータからみた最適な筋力トレーニングの開始時期
〜身心の統合的発達を促す運動効果を踏まえて〜
大澤 清二(大妻女子大学副学長)
ウユンギリ(大妻女子大学人間生活文化研究所)
下田 敦子(大妻女子大学人間生活文化研究所専任講師)
◆家庭科教育における生活技術の習得と最適化問題
下田 敦子(大妻女子大学人間生活文化研究所専任講師)
連載 遊びの世界33
◆モンゴル国と中国内モンゴル自治区の子どもの遊び
正 美智子(名古屋学芸大学管理栄養学部教授)
連載 身体組成研究備忘録1
◆序:執筆にあたって
北川 薫(梅村学園学事顧問)