トップ > 雑誌 > 子どもと発育発達 > 15巻 > 3号 > 子どもと発育発達Vol.15 No.3「子どものおもちゃ・遊びと発達のかかわり」
子どもと発育発達Vol.15 No.3「子どものおもちゃ・遊びと発達のかかわり」
子どもと発育発達Vol.15 No.3
2017年10月
送料:無料〜
特集 子どものおもちゃ・遊びと発達のかかわり
◆教育玩具の歩みと現状研究
〜手遊びから教育・知育・育脳へ〜
是澤 優子(東京家政大学家政学部児童学科准教授)
◆五感と響き合う木のおもちゃと木育
多田 千尋(東京おもちゃ美術館館長)
◆女児玩具の思い出・流行に関する研究
中村 輝美(淑徳短期大学部子ども学科・武蔵野大学児童学科・
聖学院大学人間福祉学部児童学科の非常勤講師)
◆「おもちゃ」の本質と「ゲーム」の出会い方
〜デジタルネイティブにとってのタンジブルリアリティ〜
森下みさ子(白百合女子大学人間総合学部児童文化学科教授)
◆幼児の“発達段階”とおもちゃ遊びの研究
中谷 陽子(白鷗大学名誉教授/白鷗おもちゃライブラリー元館長(初代))
◆つながるかたち・つながるこころ集団積木遊び
和久 洋三(童具館館長,「和久洋三のわくわく創造アトリエ」代表)
◆おもちゃ遊びと思いやり発達研究
中村 圭吾(大妻女子大学家政学部児童学科教授)
連載 遊びの世界35
◆ダンス・身体表現と遊び
田中 望(東海学園大学スポーツ健康科学部講師)
連載 身体組成研究備忘録3
◆身体組成研究の構築
北川 薫(梅村学園学事顧問)