特集 若々しい動きを保つ
◆「若々しい動きを保つ」にはどうすればよいのだろう?
鳥居 俊(早稲田大学スポーツ科学学術院准教授)
◆動きを作り出す構造と仕組み
福井 尚志(東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻生命環境科学系教授)
◆姿勢と歩容の加齢変化
足立 和隆(筑波大学体育系准教授)
◆床移動外乱時の立位姿勢制御と脳活動
藤原 勝夫(金沢学院大学スポーツ健康学部教授)
◆運動機能と認知機能の関連
音部 雄平(川崎市立多摩病院リハビリテーション科)
山田 実(筑波大学人間系准教授)
◆変形性膝関節症:膝の動き,痛みとQOL
大森 豪(新潟医療福祉大学健康科学部健康スポーツ学科教授)
◆変形性腰椎症:腰の動き,痛みとQOL
村木 重之(むらき整形外科クリニック院長/東京大学22世紀医療センターロコモ予防学講座研究員)
◆動きを改善させるリハビリテーション
芳賀 信彦(東京大学医学系研究科リハビリテーション医学教授)
【Keynote】
◆世界一の健康長寿県を目指す〜美と健康の都づくり〜
〜美と健康の都づくり〜
水口 秀樹(静岡県経済産業部商工業局新産業集積課長)
◆お茶と健康
中村 順行(静岡県立大学食品栄養環境科学研究院茶学総合研究センター長/特任教授)
【介護福祉・健康づくりの実践事例】
◆大田区元気シニア・プロジェクト
〜地域ぐるみでフレイルを先送りする大都市モデルを創る!〜
清野 諭(東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム研究員)
遠峰 結衣(東京都健康長寿医療センター研究所)
田中 泉澄(東京都健康長寿医療センター研究所)
西 真理子(東京都健康長寿医療センター研究所)
津村 良子(大田区福祉部高齢福祉課)
長岡 誠(大田区福祉部高齢福祉課)
北村 明彦(東京都健康長寿医療センター研究所)
新開 省二(東京都健康長寿医療センター研究所副所長)
◆静岡県南伊豆町における「生涯活躍のまち(日本版CCRC)」への取り組み
荒木 邦子(早稲田大学スポーツ科学学術院非常勤講師)
岡 浩一朗(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)
【介護福祉・健康づくりの先端研究】
◆認知症に対する運動療法
根本みゆき(筑波大学附属病院認知症疾患医療センター病院講師)
田中喜代次(筑波大学体育系教授)
新井 哲明(筑波大学医学医療系)
【時流トピック】
◆現在の人工関節で可能なスポーツ活動
鳥居 俊(早稲田大学スポーツ科学学術院准教授)