巻頭のことば
●孤独の健康リスク
清水嘉与子(日本訪問看護財団理事長)
特集 養護教諭の専門教育を考える
―子どもの「生き抜く力」を支え育てる教育改革の中で―
◆養護教諭の誕生から日本社会がつくる多様な養成課程と専門性を考える
鎌田 尚子(女子栄養大学名誉教授)
◆改訂教育課程(学習指導要領)の日米比較と保健教育
―養護教諭への期待と求められる専門教育―
面澤 和子(弘前大学名誉教授)
◆子どもの「生き抜く力」における学校保健の役割
北垣 邦彦(東京薬科大学薬学部社会薬学研究室教授)
◆子どもの「生きぬく力」を支え育てる養護教諭の専門性
―「養護」の内容・考え方,実践,理論づくりをめざして―
朝倉 隆司(東京学芸大学養護教育講座教授)
◆看護学からみた養護教諭の専門性と養成教育
池添 志乃(高知県立大学看護学部教授)
◆教育学からみた養護教諭の専門性と養成教育
斉藤ふくみ(茨城大学教育学部教授)
◆保健学からみた養護教諭の専門性と養成教育
大嶺 智子(杏林大学保健学部健康福祉学科教授)
◆実践現場(社会的ニーズ)からみた養護教諭の専門性と養成教育
豊島 幸子(足利大学看護学部教授,元群馬県総合教育センター指導主事)
連載 大人の発達障害
■職場における自閉スペクトラム症の人の業務管理と支援の在り方
吉永 崇史(横浜市立大学学術院国際総合科学群准教授)
連載 子ども虐待予防の最前線とその戦略
■子ども虐待予防のための支援
―プレ・アセスメント調査からみた支援を求めないリスク児と養育者の抱える問題と支援方法―
上田 礼子(沖縄県立看護大学名誉教授)
調査・研究
●地方在住外国人留学生の医療知識とニーズに関する実態調査
岸田 由美(金沢大学理工研究域准教授)
苗田 敏美(金沢大学国際機構非常勤講師)