現在の中身:0点
電話でのお問い合わせ
トップ > 雑誌 > 体育の科学 > 69巻 > 1月号 > 体育の科学69巻1月号「先端技術とスポーツ」
送料:500円〜
特集 先端技術とスポーツ
◆先端技術とスポーツの関係
海老原 修(横浜国立大学教育人間科学部教授)
◆eスポーツが“スポーツ”に問うもの
澤井 和彦(明治大学商学部准教授)
◆AIとスポーツ倫理
小林 正幸(玉川大学リベラルアーツ学部非常勤講師)
◆ロボット法とスポーツの接点
赤坂 亮太(産業技術総合研究所特別研究員)
◆超人スポーツの可能性
上林 功(追手門学院大学社会学部准教授)
間野 義之(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)
◆生体信号と電気刺激で運動学習を支援する
島 圭介(横浜国立大学大学院工学研究院准教授)
島谷 康司(県立広島大学理学療法学科附属診療センター教授)
◆バイオフィードバックによる難易度調整が高齢者の運動意欲に与える影響
山本豪志朗(京都大学医学部附属病院特定講師)
塩見 玲子(鹿屋体育大学博士後期課程)
Oral Kaplan(奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程)
武富 貴史(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科客員准教授)
◆筋肉を着るスーツによる運動の拡張
栗田 雄一(広島大学大学院工学研究科教授)
連載 至適リカバリーの最新研究― 5
◆低酸素トレーニングの効果と疲労への影響
笠井 信一(立命館大学大学院スポーツ健康科学研究科,日本学術振興会特別研究員)
後藤 一成(立命館大学スポーツ健康科学部教授)
連載 温度変化への身体適応― 3
◆子どもと高齢者の体温調節の特徴
永島 計(早稲田大学人間科学学術院教授)
連載 糖・脂肪代謝を高める力― 1
◆グリコーゲンの増減による糖・脂質代謝亢進の可能性
塩瀬 圭佑(福岡大学スポーツ科学部助教)
学会リポート
◆第25回日本バイオメカニクス学会大会傍聴記
国正 陽子(大阪体育大学大学院助手)
◆第73回日本体力医学会大会傍聴記
若田部 舜(法政大学大学院スポーツ健康学研究科1年)
追 悼
◆Dr. John Holloszyを偲んで−感謝と敬意をこめて−
樋口 満(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)
体育の科学70巻5月号「自国開催にみるアスリートへのメンタルサポート」
1,430円(税抜1,300円)
体育の科学70巻4月号「認知機能を高める豊かな運動」
体育の科学70巻3月号「eスポーツを考える」
体育の科学70巻2月号「揺れ動き,戻る身体機能」
体育の科学70巻1月号「未来を変える体育・スポーツ科学」
体育の科学69巻12月号「身体重心のとらえ方と使い方」
1,155円(税抜1,050円)
体育の科学69巻11月号「健康づくりのための時間栄養学」
体育の科学69巻10月号「スポーツ傷害からの回復期におけるトータルサポート」
体育の科学69巻9月号「スポーツにみる“力”の多様性」
体育の科学69巻8月号「スポーツにおけるネガティブ体験の価値」
体育の科学69巻7月号「次世代に向けたアンチ・ドーピング」
体育の科学69巻6月号「視覚研究へのアプローチ」
体育の科学69巻5月号「フットボールのバイオメカニクス研究」
体育の科学69巻4月号「ボールのキャッチングスキル」
体育の科学69巻3月号「スポーツ栄養におけるエビデンスとサポート」
体育の科学69巻2月号「運動療法の新領域:拡がるターゲット」