現在の中身:0点
電話でのお問い合わせ
トップ > 雑誌 > 体育の科学 > 69巻 > 4月号 > 体育の科学69巻4月号「ボールのキャッチングスキル」
送料:500円〜
特集 ボールのキャッチングスキル
◆ボールを体の正面で捕れ!は正解か?
木塚 朝博(筑波大学体育系教授)
◆野球における捕球スキル
小倉 圭(滋賀大学経済学部特任講師)
川村 卓(筑波大学体育系准教授)
◆ハンドボールにおけるキャッチング
會田 宏(筑波大学体育系教授)
◆バスケットボールにおけるキャッチングスキル
岩見 雅人(東京農工大学大学院先端健康科学部門助教)
◆サッカーのゴールキーパーにおけるキャッチング方略の変遷
松倉 啓太(同志社大学スポーツ健康科学部助教)
◆子どものボールキャッチングの発達
春日 晃章(岐阜大学教育学部保健体育講座教授)
◆キャッチングにおける視覚情報の役割
岩間 圭祐(筑波大学大学院博士後期課程人間総合科学研究科体育科学専攻)
小野 誠司(筑波大学体育系准教授)
◆キャッチング時における手指の障害
中村 豊(済生会湘南平塚病院整形外科)
連載 温度変化への身体適応― 6
◆2020東京オリンピック・パラリンピックを想定した暑熱対策
永島 計(早稲田大学人間科学学術院教授)
連載 糖・脂肪代謝を高める力― 4
◆食品成分による糖・脂質代謝改善の可能性
友寄 博子(熊本県立大学環境共生学部食健康科学科准教授)
連載 スポーツ人類学的「空間文化論」― 1
◆スポーツ空間とそのカタチ
田里 千代(天理大学体育学部教授)
論 壇
◆子どもの身体活動を調べてわかるニッポン
−均一性,卓越性,独自性−
渡辺 哲司(文部科学省初等中等教育局教科書調査官(体育))
体育の科学70巻5月号「自国開催にみるアスリートへのメンタルサポート」
1,430円(税抜1,300円)
体育の科学70巻4月号「認知機能を高める豊かな運動」
体育の科学70巻3月号「eスポーツを考える」
体育の科学70巻2月号「揺れ動き,戻る身体機能」
体育の科学70巻1月号「未来を変える体育・スポーツ科学」
体育の科学69巻12月号「身体重心のとらえ方と使い方」
1,155円(税抜1,050円)
体育の科学69巻11月号「健康づくりのための時間栄養学」
体育の科学69巻10月号「スポーツ傷害からの回復期におけるトータルサポート」
体育の科学69巻9月号「スポーツにみる“力”の多様性」
体育の科学69巻8月号「スポーツにおけるネガティブ体験の価値」
体育の科学69巻7月号「次世代に向けたアンチ・ドーピング」
体育の科学69巻6月号「視覚研究へのアプローチ」
体育の科学69巻5月号「フットボールのバイオメカニクス研究」
体育の科学69巻3月号「スポーツ栄養におけるエビデンスとサポート」
体育の科学69巻1月号「先端技術とスポーツ」
体育の科学69巻2月号「運動療法の新領域:拡がるターゲット」