現在の中身:0点
電話でのお問い合わせ
トップ > 雑誌 > 体育の科学 > 70巻 > 5月号 > 体育の科学70巻5月号「自国開催にみるアスリートへのメンタルサポート」
送料:495円〜
特集 自国開催にみるアスリートへのメンタルサポート
◆武士にホームアドバンテージはあったか?
荒井 弘和(法政大学文学部教授)
◆東京2020大会とアスリートの心理
立谷 泰久(国立スポーツ科学センター)
◆1998長野オリンピックにおけるメンタルサポート
齋藤 雅英(日本体育大学スポーツ文化学部准教授)
◆2001卓球世界選手権大阪大会での応援プロジェクト
岡澤 祥訓(関西福祉大学教育学部保健教育学科教授)
◆東京2020大会に臨むアスリートへのスポーツカウンセリング
武田 大輔(東海大学体育学部生涯スポーツ学科准教授)
◆東京2020大会およびその延期に伴うメンタルサポートの展望
土屋 裕睦(大阪体育大学体育学部スポーツ教育学科教授)
◆自国開催の国際大会で実力発揮するための方略
佐々木丈予(国立スポーツ科学センター研究員,博士(学術),日本スポーツ心理学会認定スポーツメンタルトレーニング上級指導士)
◆プレッシャー下で実力を発揮するためのコンサルテーション
荒木 香織(園田学園女子大学人間健康学部教授)
連載 集団運動を科学する― 6
◆これからの集団運動科学の展望
藤井 慶輔(名古屋大学大学院情報学研究科助教)
連載 スポーツとジェンダー― 5
◆ナショナリズムとジェンダーの交差
小林 直美(愛知工科大学工学部准教授)
連載 人機融合と人間拡張― 1
◆身体拡張:感覚と運動機能を向上させる技術
栗田 雄一(広島大学大学院先進理工系科学研究科教授)
書評
◆健康・スポーツ科学のための動作と体力の測定法
−ここが知りたかった測定と評価のコツ−
稲垣 敦(日本体育測定評価学会会長)
体育の科学69巻3月号「スポーツ栄養におけるエビデンスとサポート」
1,155円(税抜1,050円)
体育の科学70巻4月号「認知機能を高める豊かな運動」
1,430円(税抜1,300円)
体育の科学70巻3月号「eスポーツを考える」
体育の科学70巻2月号「揺れ動き,戻る身体機能」
体育の科学70巻1月号「未来を変える体育・スポーツ科学」
体育の科学69巻12月号「身体重心のとらえ方と使い方」
体育の科学69巻11月号「健康づくりのための時間栄養学」
体育の科学69巻10月号「スポーツ傷害からの回復期におけるトータルサポート」
体育の科学69巻9月号「スポーツにみる“力”の多様性」
体育の科学69巻8月号「スポーツにおけるネガティブ体験の価値」
体育の科学69巻7月号「次世代に向けたアンチ・ドーピング」
体育の科学69巻6月号「視覚研究へのアプローチ」
体育の科学69巻5月号「フットボールのバイオメカニクス研究」
体育の科学69巻4月号「ボールのキャッチングスキル」
体育の科学69巻1月号「先端技術とスポーツ」
体育の科学69巻2月号「運動療法の新領域:拡がるターゲット」