特集 感染症予防に効果的な生活習慣
◆感染症予防に効果的な生活習慣とヘルスリテラシー
田中 茂穂(女子栄養大学栄養学部教授)
◆食 事
−バランスのよい食事が何よりの予防法−
千葉 剛(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所国立健康・栄養研究所食品保健機能研究部)
◆運動と免疫,疾病予防効果
鈴木 克彦(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)
◆感染症予防に効果的な睡眠習慣
長田 康孝(株式会社ブレインスリープ主任研究員,日本医科大学抗加齢予防医学講座特任助教)
道端 孝助(株式会社ブレインスリープ代表取締役)
中島 正裕(株式会社ブレインスリープ取締役)
渡邉有里子(株式会社ブレインスリープ健康経営ユニットリーダー)
西野 精治(スタンフォード大学医学部精神科教授,株式会社ブレインスリープ代表取締役)
◆飲酒の感染症に対する影響
安部 良(帝京大学先端総合研究機構特任教授)
◆体内時計と感染症,免疫
田原 優(早稲田大学理工学術院准教授)
◆新型コロナウイルス感染症と肥満,生活習慣病
宮崎 滋(結核予防会総合健診推進センターセンター長)
◆感染症対策に効果的に機能する腸内環境の構築と腸内細菌のかかわり
吉井 健(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所ワクチン・アジュバント研究センターワクチンマテリアルプロジェクト&腸内環境システムプロジェクト,大阪大学大学院医学系研究科連携大学院生)
細見 晃司(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所ワクチン・アジュバント研究センターワクチンマテリアルプロジェクト&腸内環境システムプロジェクト研究員)
國澤 純(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所ワクチン・アジュバント研究センターワクチンマテリアルプロジェクト&腸内環境システムプロジェクトセンター長)
連載 ジュニアアスリートを支えるアントラージュを考える― 8
◆子ども食堂から考えるアントラージュ
大河原一憲(電気通信大学大学院情報理工学研究科准教授,電気通信大学アメリカンフットボール部顧問・監督)
連載 呼吸器系から運動の制限要因を考える―4
◆呼吸筋活動と運動時の循環調節
−持久系アスリート−
片山 敬章(名古屋大学総合保健体育科学センター・教授)
書評
◆脳とこころから考えるペインリハビリテーション
ひとをみるという志向性
松原 貴子(神戸学院大学総合リハビリテーション学部理学療法学科教授)