現在の中身:0点
電話でのお問い合わせ
トップ > 雑誌 > 体育の科学 > 72巻 > 6月号 > 体育の科学72巻6月号「体育・スポーツ政策の潮流」
送料:495円〜
特集 体育・スポーツ政策の潮流
◆論争なき体育・スポーツ政策
海老原 修(尚美学園大学スポーツマネジメント学部教授)
◆スポーツ政策の諸課題
−立法と行政計画に注目して−
武田丈太郎(北海道教育大学岩見沢校芸術・スポーツビジネス専攻准教授)
◆地域におけるスポーツ政策のネットワーク形成
−実態と課題−
日下 知明(鹿屋体育大学スポーツ人文・応用社会科学系助教)
◆スポーツ人口政策の現状と課題
松畑 尚子(龍谷大学法学部スポーツサイエンスコース准教授)
◆競技力向上政策の動向と課題
出雲 輝彦(東京成徳大学応用心理学部教授)
◆日本のスポーツ政策とダイバーシティ
高峰 修(明治大学政治経済学部教授)
◆スポーツ・インテグリティをめぐる政策
日比野幹生(日本体育大学スポーツマネジメント学部教授)
◆国際的なスポーツ政策の動向
森 浩寿(大東文化大学スポーツ・健康科学部教授)
連載 骨格筋を支える細胞の世界―6
◆筋サテライト細胞を維持するための分子メカニズム
深田宗一朗(大阪大学大学院薬学研究科筋幹細胞創薬プロジェクト准教授)
中村 彩紗(大阪大学大学院薬学研究科筋幹細胞創薬プロジェクト)
連載 音楽リズムと身体の共鳴―5
◆音楽リズムの普遍性と多様性
藤井 進也(慶應義塾大学環境情報学部准教授)
連載 動脈スティフネスから捉える―1
◆生活習慣から動脈スティフネスを考える
前田 清司(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)
赤澤 暢彦(早稲田大学スポーツ科学学術院助教)
体育の科学72巻4月号「体育・スポーツで育むウェルビーイング」
1,430円(税抜1,300円)
体育の科学73巻2月号「スポーツ活動における脳振盪対応」
体育の科学73巻4月号「運動部活動の地域移行」
体育の科学73巻3月号「Withコロナ時代の行動変容」
体育の科学73巻1月号「戦争と平和とオリンピック・パラリンピック」
体育の科学72巻12月号「運動適応におけるエピジェネティクス」
体育の科学72巻11月号「運動技能における空間認知」
体育の科学72巻10月号「運動と呼吸調節のメカニズム」
体育の科学72巻9月号「やせの現状と対策」
体育の科学72巻8月号「こころとからだからみるジェンダー」
体育の科学72巻7月号「身体運動制御・学習研究の現在とこれから」
体育の科学72巻5月号「メンタルトレーニング・イノベーション」