2023年 12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
今日
2024年 01月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
 

トップ > 雑誌 > 体育の科学 > 72巻 > 8月号 > 体育の科学72巻8月号「こころとからだからみるジェンダー」

体育の科学72巻8月号「こころとからだからみるジェンダー」

体育の科学72巻8月号
2022年8月
価格 : 1,430円(税抜1,300円)
数量
 

送料:495円〜

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

特集 こころとからだからみるジェンダー

こころとからだからみるジェンダー

  山口  香(筑波大学体育系教授)

オリンピックとジェンダー

 −女性の参画をめぐる歴史と平等に向けた政策の課題−

  來田 享子(中京大学スポーツ科学部教授)

トランスジェンダー・アスリートとスポーツの臨界

 −身体の多様性と公平性のどこに境界線を引くか−

  岡田  桂(立命館大学産業社会学部教授)

女性アスリートのこころ模様

 −よりよい心理支援のあり方を探って−

  土屋 裕睦(大阪体育大学大学院スポーツ科学研究科教授)

身体の仕組みと働きにみる女子アスリートの特異性

  能瀬さやか(東京大学医学部附属病院女性診療科・産科)

指導者と選手にみるジェンダー・ハラスメントの予防と対策

 −性暴力の連続性という観点から−

  山口理恵子(城西大学経営学部マネジメント総合学科准教授)

運動離れにあらわれるジェンダーギャップ

  田中 千晶(東京家政学院大学人間栄養学部教授)

ライフステージにみるスポーツ参加とジェンダーの関係

  工藤 保子(大東文化大学スポーツ・健康科学部スポーツ科学科准教授)

連載 動脈スティフネスから捉える―3

動脈スティフネスと認知機能

  菅原  順(国立研究開発法人産業技術総合研究所)

連載 運動−神経科学研究のマイルストーン

   −1本の論文との出会いが世界を変える−―1

なぜ,研究者を志したのか

 −運動とBDNF−

  西島  壮(東京都立大学大学院人間健康科学研究科准教授)

研究資料

市販のスポーツドリンクが苦手な高校生運動部員の夏季練習時の飲水実態と自覚症状

  來海由希子(相模女子大学栄養科学部)

  坂手 誠治(京都女子大学家政学部)

  齋藤 杏奈(株式会社LEOC)

  津田美和子(エームサービスジャパン株式会社)

  山川 莉歩(シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社)

  柳沢 香絵(相模女子大学栄養科学部)

この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く
入力された顧客評価がありません

ページトップへ