2023年 12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
今日
2024年 01月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
 

トップ > 雑誌 > 保健の科学 > 65巻 > 5月号 > 保健の科学65巻5月号「温暖化にどう立ち向かうか―地球環境のために私たちができること―」

保健の科学65巻5月号「温暖化にどう立ち向かうか―地球環境のために私たちができること―」

保健の科学65巻5月号
2023年5月
価格 : 1,540円(税抜1,400円)
数量
 

送料:495円〜

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

巻頭のことば

HPVワクチンについて考えた

      横山 和仁(国際医療福祉大学教授)

特集 温暖化にどう立ち向かうか

   ―地球環境のために私たちができること―

なぜ温暖化が起きるのか

      小野 雅司(国立環境研究所客員研究員)

気候変動による影響とレジリエントな対応策

      田村  誠(茨城大学地球・地域環境共創機構教授)

温暖化(気候変動)の健康影響

      渡辺 知保(長崎大学熱帯医学・グローバルヘルス研究科教授)

脱炭素化実現に向けた省エネルギーの役割

      小宮山涼一(東京大学大学院工学系研究科教授)

カーボンニュートラルとは何か

 ―LCAで地球の健康診断を―

      柴原 尚希(中部大学工学部都市建設工学科准教授)

温暖化対策に私たちが今すべきこと

      神津カンナ(ETT『フォーラム・エネルギーを考える』代表)

学校教育における環境教育の取り組みと課題

      小森 栄治(日本理科教育支援センター代表)

連載 歯と口の健康を考える―健康でよりよい生活をめざして―

歯の健康リテラシー

      島谷 浩幸(堺平成病院・歯科科長)

連載 食品・サプリメントと認知機能―効果のエビデンスを探る―

イチョウ葉エキスの認知症予防効果

      品川俊一郎(東京慈恵会医科大学精神医学講座准教授)

資 料

日本語版人工呼吸器離脱アセスメントプログラム:

 J-BWAP e-learning教材と評価テストの作成および初期評価

      木村 理加(聖路加国際大学看護学研究科)

      林  直子(聖路加国際大学看護学研究科)

この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く
入力された顧客評価がありません

ページトップへ