2023年 12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
今日
2024年 01月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
 

トップ > 雑誌 > 体育の科学 > 73巻 > 6月号 > 体育の科学73巻6月号「多様化するスポーツ」

体育の科学73巻6月号「多様化するスポーツ」

体育の科学73巻6月号
2023年6月
価格 : 1,430円(税抜1,300円)
数量
 

送料:495円〜

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

特集 多様化するスポーツ

歴史から紐解くスポーツの現在,そして未来

  山口  香(筑波大学体育系教授)

スポーツとは何か

  菊  幸一(国士舘大学大学院スポーツ・システム研究科特任教授)

スポーツと体育

  松田 恵示(立教大学スポーツウエルネス学部特任教授,東京学芸大学理事・副学長)

ボールゲームについて考える

 −英国パブリックスクールの歴史から−

  鈴木 秀人(東京学芸大学教育学部健康・スポーツ科学講座教授)

格闘スポーツと柔道

 −嘉納治五郎の目的論から−

  永木 耕介(法政大学スポーツ健康学部スポーツ健康学科教授)

狩りのスポーツ

 −自然と対峙する意味−

  中江 桂子(明治大学文学部教授)

アーティスティックスポーツ

 −スポーツとダンスのあいだの身体運動文化−

  町田  樹(國學院大學人間開発学部健康体育学科助教)

喧鬧ノ遊戯・嘈鬧タル遊戯ハ敢テスポーツト申シ述ヘル可キカ

 −身体活動を伴わないスポーツ−

  海老原 修(尚美学園大学スポーツマネジメント学部教授)

連載 ハイパフォーマンススポーツにおける測定と評価―4

パラリンピック選手を対象とした測定と評価

  飯塚 哲司(国立スポーツ科学センタースポーツ科学・研究部研究員)

  袴田 智子(国立スポーツ科学センタースポーツ科学・研究部研究員)

連載 身体活動・運動による認知機能の改善効果―3

高齢者が長期的にトレーニングを行うための工夫

 −短期間のトレーニングの効果をいかに保持するか−

  渡邊 裕也(びわこ成蹊スポーツ大学スポーツ学部准教授)

  石井 直方(東京大学名誉教授)

連載 大島鎌吉のオリンピック運動―2

古代と近代を繋ぐ一本の鎖「オリンピック競技」とは

  伴  義孝(関西大学名誉教授)

この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く
入力された顧客評価がありません

ページトップへ