2023年 12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
今日
2024年 01月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
 

トップ > 雑誌 > 保健の科学 > 65巻 > 7月号 > 保健の科学65巻7月号「栄養・食問題を抱える子ども・家族への支援」

保健の科学65巻7月号「栄養・食問題を抱える子ども・家族への支援」

保健の科学65巻7月号
2023年7月
価格 : 1,540円(税抜1,400円)
数量
 

送料:495円〜

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

巻頭のことば

化学物質をめぐる報道

      吉永  淳(東洋大学教授)

特集 栄養・食問題を抱える子ども・家族への支援

発達障害当事者が有する食の困難と課題

 ―傾聴と対話で支援する―

      田部 絢子(金沢大学人間社会研究域学校教育系准教授)

子どもの摂食障害

 ―発症要因からみた治療・支援を考える―

      作田 亮一(獨協医科大学特任教授 埼玉医療センター子どものこころ診療センター長)

子どもの摂食嚥下障害

 ―食べる機能を引き出すために―

      綾野 理加(昭和大学歯学部小児成育歯科学講座兼任講師)

小児がん治療における副作用と食生活への支援

      永田 真弓(関東学院大学看護学部看護学科・大学院看護学研究科教授)

子どもの1型糖尿病

 ―安心・安全な学校生活を送るために―

      佐野あずさ(防衛医科大学校総合臨床部医員)

      田中 祐司(防衛医科大学校総合臨床部教授)

重症心身障害児の栄養・食問題

 ―成長に応じた家族への支援―

      古株ひろみ(滋賀県立大学人間看護学部教授)

子どもの食物アレルギー

 ―家族の困難から支援策を考える―

      加藤 依子(札幌市立大学看護学部准教授)

連載 歯と口の健康を考える―健康でよりよい生活をめざして―

顎関節の病気『美人病』

      島谷 浩幸(堺平成病院・歯科科長)

連載 食品・サプリメントと認知機能―効果のエビデンスを探る―

腸内フローラと脳機能にフォーカスする沖縄スタイルのPrecision Nutrition

      上間 次己(琉球大学医学部 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科)医学博士研究員)

      岡本 士毅(琉球大学大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科)助教)

      益崎 裕章(琉球大学大学院医学研究科 内分泌代謝・血液・膠原病内科学講座(第二内科)教授)

調査・研究

日本男性に対する月経教育に関する文献レビュー

      山口 琴美(名古屋市立大学大学院看護学研究科)

この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く
入力された顧客評価がありません

ページトップへ