2023年 12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
今日
2024年 01月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
 

トップ > 雑誌 > 体育の科学 > 73巻 > 8月号 > 体育の科学73巻8月号「身体活動の時間パフォーマンス」

体育の科学73巻8月号「身体活動の時間パフォーマンス」

体育の科学73巻8月号
2023年8月
価格 : 1,430円(税抜1,300円)
数量
 

送料:495円〜

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

特集 身体活動の時間パフォーマンス

運動のタイムパフォーマンス

  林  直亨(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)

大学の実技科目から考える低頻度の運動の役割

 −コロナ禍から学ぶ大学体育の価値−

  木内 敦詞(筑波大学体育系教授)

週1回の運動が持久力・筋力に与える影響

  宮本 忠吉(大阪産業大学スポーツ健康学部教授)

短期間のトレーニングが循環・代謝の関連指標に与える影響

  西脇 雅人(大阪工業大学工学部総合人間学系教室准教授)

短時間・低頻度の運動が睡眠に及ぼす影響

  山津 幸司(佐賀大学教育学部,大学院先進健康科学研究科,大学院医学系研究科教授)

生活習慣が学業成績に与える影響

  岸本 裕歩(九州大学基幹教育院准教授)

  楚  天舒(九州大学大学院人間環境学府博士後期課程3年)

効率的なトレーニングの強度と頻度(量)

  増木 静江(信州大学大学院医学系研究科スポーツ医科学教授)

  森川真悠子(信州大学大学院医学系研究科スポーツ医科学助教)

  能勢  博(信州大学大学院医学系研究科e―ヘルスサイエンス特任教授)

連載 ハイパフォーマンススポーツにおける測定と評価―6

科学支援で競技力向上に貢献する

  松林 武生(日本スポーツ振興センター/ハイパフォーマンススポーツセンター/国立スポーツ科学センタースポーツ科学・研究部スポーツ科学課研究員,博士(学術))

連載 身体活動・運動による認知機能の改善効果―5

オンラインを用いた高齢者支援

 −より広く運動プログラムを届けるためのICT 活用−

  渡邊 裕也(びわこ成蹊スポーツ大学スポーツ学部准教授)

  野田 隆行(明治安田厚生事業団体力医学研究所社会実装担当)

連載 大島鎌吉のオリンピック運動―4

1949年のプロ球団「毎日オリオンズ」設立に反対

  伴  義孝(関西大学名誉教授)

この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く
入力された顧客評価がありません

ページトップへ