2023年 12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
今日
2024年 01月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
 

トップ > 雑誌 > 体育の科学 > 73巻 > 10月号 > 体育の科学73巻10月号「アイマーカーで紐解くスポーツ脳科学」

体育の科学73巻10月号「アイマーカーで紐解くスポーツ脳科学」

体育の科学73巻10月号
2023年10月
価格 : 1,430円(税抜1,300円)
数量
 

送料:495円〜

かごに入れる すぐに購入
  • お気に入りリスト
  • 商品についての問い合わせ

特集 アイマーカーで紐解くスポーツ脳科学

運動時の瞳孔径ダイナミクスと脳内メカニズム

  征矢 英昭(筑波大学体育系教授)

  平賀 大一(筑波大学大学院人間総合科学学術院体育科学学位プログラム)

運動時の瞳孔径の調節とそのメカニズム

  林  直亨(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)

ヒトの認知行動を推定するアイマーカーの脳内メカニズム

  信川  創(千葉工業大学情報科学部情報工学科教授,千葉工業大学数理工学研究センター非常勤主席研究員,国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所児童・予防精神医学研究部客員研究員)

瞳孔の変化から読み解く小児の認知発達

  加賀 佳美(山梨大学医学部小児科学部内准教授)

瞳孔・瞬目で紐解く身体活動による実行機能向上効果の脳機構

  桑水 隆多(京都大学文学研究科日本学術振興会特別研究員,筑波大学体育系客員研究員)

低強度運動による高齢者の記憶向上効果を予測する瞳孔動態

  諏訪部和也(流通経済大学スポーツ健康科学部准教授)

瞳孔の変化から捉える運動スキルの習得過程

  横井  惇(情報通信研究機構未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター研究員,大阪大学大学院生命機能研究科招聘研究員)

瞬きパターンから捉えるドライビングパフォーマンス

  西薗 良太(NTTコミュニケーション科学基礎研究所リサーチスペシャリスト)

連載 大島鎌吉のオリンピック運動―6

1951年12月30日出版の小学生学習文庫『オリンピック物語』の意図は

  伴  義孝(関西大学名誉教授)

連載 環境を変えるスポーツの力−開発と平和構築−―1

世界の貧困とスポーツ

 −SDPの世界−

  岡田千あき(大阪大学大学院人間科学研究科教授)

この商品についてのレビュー

  ニックネーム : 評点 :
内容 :
レビューを書く
入力された顧客評価がありません

ページトップへ